【バカ尾根で枯渇】2018年初日の出【下見】 | MIMIZUの底辺ぼっちBlog

MIMIZUの底辺ぼっちBlog

人生をこじらせた【完全プロぼっちブログ】
独身彼氏友達ナシ…ペットにも先立たれ孤独死まっしぐら!
公共交通機関のみで行ける単独登山敢行!
なんか生きづらいと思ったらASD亜型とADHD少々の発達障害判明。HSS型HSP気質あり。

 

最近、がっつりしたお山に登ってないので、

MIMIZUの毎年恒例行事
【ぼっちで初日の出at塔の岳】が不安になり
10ヶ月ぶりに
バカ尾根ピストンで体力確認ッ
 
 
体調、絶不調ッ
喉にエヘン虫(古ッ)が大量に棲みついてる
 
しかし、病は気からって言うし
お山に登れば治る気がして(なんの根拠もないけど
最寄駅、ピピッとSuicaで改札通過
残金203円
渋沢駅でチャージしなきゃ〜
 
渋沢駅到着
「チャージ、チャージ
お財布ぱかっ
 
((((;゚Д゚))))))
顔面蒼白ッ
お山用のお財布にお金入れて来るのわーすーれーたー
 
小銭しか入ってない…
631円
 
帰るか…
帰るしかないよな…
 
あッ
こんな時のためにキーケースに隠し金があったはず
 
キーケースを見ると3,000円しかない
 
とりあえず、2,000円チャージ!
どうにかなるかッッ
 
バスに乗り遅れ、7時半ようやくスタート
 
もう何度も登ってるので、特筆することはない…
 
 
…と思ったの!
そーれーがッッ!!
MIMIZUのお山史上一番の危機に直面ッ!
 
飲み物を飲もうとしたらないッッ 
飲み物がないッ!
( ・∇・)?
 
どうやら、落としたらしいんだわ
 
でもどこで?
それもわからないから戻るに戻れない…
最後に口にしたのがどこか思い出せない
 
いつもハイドレなのに、洗うのめんどくさいから今日はペットボトル
いつも500ml二本は持ち歩いてるのに、こんな時に限って一本しか持って来てない
 
もう、やだッッ
帰りたいッッ
 
しばらくMIMIZUの中にいる2人の話し合いがつくまで立ち尽くす…
 
帰る?
登る?
 
ただでさえ喉が激痛なのに、砂埃が立つほど乾燥したお山で口呼吸してるのがツライのなんの
今すぐ喉を潤したいのに〜
絶望的〜
 
マスクをして必死で唾液を作って飲み込む作業に没頭
 
もう、木階段ツライとかそんなのも気にならないぐらい喉痛い
 
唾液だけで喉を潤してなんとか塔ノ岳山頂到着〜
 
 
完全に枯渇
夏だったら死んでるわ
喉の壁がひっついててどうにもこうにも
 
飲み物を買うお金がない
ないわけじゃないけど、この後の予定があるから出来れば使いたくない
誰かコップ一杯お水を譲ってもらえないだろうか…
 
 
そうだッッ
お湯ならある
 
山頂でお湯を啜る
 
もう喉が痛過ぎて食欲もない
コーヒーを淹れる気分もなくどんより…
 
すると、見た事のあるペットボトルホルダーをぶらんぶらんぶら下げてる人が現れたッッ
 
ま、ま、まさかッッ!?
 
MIMIZU「す、す、すみませんッッ!それってそれって拾ったんですか?」
 
人「あ〜そうそう、ガレ場で」
 
MIMIZU「それ、私のなんです!ありがとうございます!!
飲み物なくてツラくてツラくてホント、ありがとうございます!」
 
ってわけで、山の神に遭遇したわ〜
 
戻って来たペットボトルが主役
{9B0526A9-7482-4A1A-8D30-FC83DF2AAD9A}

 
 
 
で、さくさく下山
{3B1DC350-69D8-4473-BC1B-76F57F9EA8F1}

 
 
 
すると…
「あっれ〜?!さっきの?早いね!」とお爺ちゃんに声を掛けられ
まったく知らない人だったので「え?」と聞き返すと
途中でMIMIZUが抜いたらしくMIMIZUのザックに付けてたサンタクロースを覚えてたんだとか
…いやいや、お爺ちゃんが遅過ぎでしょと思った
 
さらに、おばちゃん軍団にも
「お嬢さん、サンタさん可愛いわね!」
 
「え?どれどれ?あら、かわいい!」
かわいいかわいいと(サンタだけ)誉められて超いい気分
 
 
山頂でどよ〜んが一気に晴れた
 
 
晴れたけど、久々のバカ尾根下山は両膝が痛くて何度も小休止
 
初日の出までに少し痩せなきゃ、膝がヤバい
 
 
そんなこんなで、渋沢廃キングへつづく