【石垣編】秋の日原古道を廃キング⑵ | MIMIZUの底辺ぼっちBlog

MIMIZUの底辺ぼっちBlog

人生をこじらせた【完全プロぼっちブログ】
独身彼氏友達ナシ…ペットにも先立たれ孤独死まっしぐら!
公共交通機関で行ける単独登山敢行!
言語性IQ<動作性IQ差26のASD亜型とADHD少々。HSS型HSP気質あり。生きづらいポンコツタイプ。


秋の日原古道廃キング⑴のつづき



激流のタル沢…
{3B0080F5-EF58-4D98-B76A-5168BAC72A70}



渡渉すると…
{3711C3C0-01D3-4FD5-B8C0-A51B0935CA42}



長閑〜
日影だけど道幅も広く歩きやすい古道
{D1A6E66C-0B59-4DC3-AE48-F378254A9F72}



るんるん
{4A9A900D-D61A-4235-B58E-DB1136A5024B}

{D8331323-1AA6-446B-94BC-10038C78A78B}



見上げると石垣
多分三段の石垣がずっと続いてたんだろうな〜
{B12BF8B5-3F27-492A-BDFC-55556C036AB1}




植林地
{7B98603E-8F3E-4735-A342-E8C3E22207E7}



植林地を抜け
{82CC2338-6EAD-4CEE-8DC3-09BB76B7E748}



小さなちょろちょろ沢を渡渉すると…
石垣の断面が見られる貴重なとこ
{756CA5DE-7045-475A-A072-38E01DC360CE}




{7DBB6DA3-925E-4649-9B19-C9D171EA908B}



さらに石垣の中には、人がすっぽり入るぐらいの水路跡があるの
{99A93E88-E878-4346-8187-05F9F2B68F5F}



今はちょろちょろの沢が、水路では賄えないぐらいの水量になり勢いをつけて石垣を決壊させたんだろうね

そう考えると、水路跡が遺ってるって奇跡だわ

{7D1F8500-9228-429E-A7B5-844BCE996704}


{4DDD5DEA-ADBA-4F0C-90F5-05B6F7BAC838}



廃道をぞろぞろ
{63B343CC-AE3D-4B34-8800-56E623C06CBD}



MIMIZUが超惹かれた石垣
{8EDD19DD-18C5-4125-88E5-34AF1E816EFB}



今までの日原古道にある石垣とは違って、石が細かく、あまり苔を纏っていないの
一つの石に対して最大8〜9の石が隣合わせになってる
{A8CD9029-E372-434C-9886-5CD0979F78DE}
調べると、日原古道の石垣は野面積みという自然石をそのまま積み上げる方法で、積み方はいろんな方向に組み合わせる乱積み


野面積みは鎌倉時代〜戦国時代、
乱積みは安土桃山時代以降に用いられたらしいから
かなり古い石垣かも


整然と並べられた規則正しい石垣より
断然、歴史と構造美を感じられるぅ〜


お城の石垣とかは興味ないけど、廃道の石垣は萌えポイントだよねッ