今日は、「ハンドメイドアクセサリー」を紹介していこうと思っています。

パールとお花のビジューアイテムとリーフのアイテムなどを使用して、アクセサリーを製作してみました。

ここからは、この作品についての製作過程や説明などを書いていこうと思っています。

長い文章になりますので、遠慮したい方は飛ばして頂いても大丈夫です。

♦「丸皿付き(ポストタイプ)のピアスパーツ」「丸カン」について説明していきます。
 

「丸皿付き(ポストタイプ)のピアスのパーツ」

➡(丸皿の部分に、モチーフなどのアイテムを接着剤で塗布して接着できるパーツです。)

約150個セット 丸皿 ピアスパーツ 平皿 ピアスキャッチ 手作り 樹脂 工芸 金具パーツ

 

「丸カン」➡(パーツとパーツを通すための仲介のような役割をしてくれる接続パーツです。)

 

TOHO ツナギ 丸カン 約8mm ゴールド 3g入り 9-6-6G

 

 

<製作過程>

1.【「丸皿付き(ポストタイプ)のピアスのパーツ」に、「パールのお花のビジューのアイテム」を接着していきます、】

「接着剤」を使用して、「丸皿付き(ポストタイプ)のピアスのパーツ」の丸皿部分に

「パールのお花のビジューのアイテム」を接着していきます。

(もう片ホモ、同じように接着していきます。)

2.【「リーフ」のアイテムを、1.で製作しているアイテムに繋げていきます。】

「ペンチ」を使用して、「丸皿付き(ポストタイプ)のピアスのパーツ」の接続パーツ(丸カン)を通すスペース部分に「丸カン」を通していきます。

この際に、「リーフのアイテム」の接続パーツ(丸カン)を通すスペース部分も一緒に通していきます。

(もう片方も、同じように製作していきます。)

このような感じで、アクセサリーを製作してみました。

【毎回、説明が分かりづらいですが…】

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。