今日は、「ハンドメイドアクセサリー」を紹介していこうと思っています。
ピンク色のビジュー?のような蝶々のアイテムなどを使用して、アクセサリーを製作してみました。
ここからは、この作品についての製作過程や説明などを書いていこうと思っています。
※長い文章になりますので、遠慮したい方は飛ばして頂いても大丈夫です。
♦「9ピン」「丸カン」について、少し説明しておきます。
「9ピン」
➡(9の形をしていて、ビーズを通せるようになっており、他のパーツとの接続がしやすいアイテムです。)
「丸カン」
➡(パーツとパーツを通すための仲介のような役割をしてくれる接続パーツです。)
<製作過程>
1.【「ピンク色のビジュー?のような蝶々のアイテム」に、「丸カン」を通していきます。】
「ピンク色のビジュー?のような蝶々のアイテム」の接続パーツ(丸カン)を通すスペース部分に、「ペンチ」の先端を使用して「丸カン」を通していきます。
(もう片方も、同じように製作していきます。)
2.【1.で製作したアイテムに、「両サイド9ピン」を通して繋げていきます。】
1.で製作した「ピンク色のビジュー?のような蝶々のアイテム」の
「丸カン」部分を、「ペンチ」を使用して…少し隙間を開いていきます。
その隙間部分に、「両サイド9ピン」の下の接続パーツ(丸カン)を通すスペース部分
を通して繋げていきます。
通し終えたら、「丸カン」の開いた隙間部分を「ペンチ」を使用して閉じていきます。
(もう片方も、同じように製作していきます。)
3.【2.で製作したアイテムに、「丸カン」を通していきます。】
2.で製作した「両サイド9ピン」の上の接続パーツ(丸カン)を通すスペース部分に、「ペンチ」の先端を使用して「丸カン」を通していきます。
(もう片方も、同じように製作していきます。)
4.【3.で製作したアイテムに、「イヤリングのパーツ」を通して繋げていきます。】
3.で製作した「両サイド9ピン」の「丸カン」を通している部分に、さらに「ペンチ」の先端を使用して「丸カン」を通していきます。
※この際に、「イヤリングのパーツ」の接続パーツ(丸カン)を通すスペース部分も一緒に通して繋げていきます。
(もう片方も、同じように製作していきます。)
5.【「イヤリングのパーツ」に、「ピンク色のドロップ型のアイテム」を足していきます。】
「接着剤」を使用して、「イヤリングのパーツ」に「ピンク色のドロップ型のアイテム」を足して接着していきます。
(もう片方も、同じように製作していきます。)
このような感じで、アクセサリーを製作してみました。
【毎回、製作過程の説明が分かりづらいですが…】
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。