今日は、「パステルアート」を紹介していこうと思っています。

太陽の熱で溶けるチョコレートをイメージして、パステルアートを描いてみました。

※(パステルアートは、カメラで撮影すると色味が薄く写ってしまうので…少し色を濃くして加工しています。)

ここからは、この作品についての製作過程や説明などを書いていこうと思っています。

長い文章になりますので、遠慮したい方は飛ばして頂いても大丈夫です。

 

<製作過程>

1.【チョコレートの包装部分?の外枠?のラインを描いていきます。】

パステルアートで使用するクレヨンのようなものの

ターレンス カレーパステル ヌーベル 48色セット

「赤色」「灰色」を使用して、直接…

チョコレートの包装部分?の外枠?のラインをそれぞれ描いていきます。

2.【チョコレートの外枠?のラインを描いていきます。】

パステルアートで使用するクレヨンのようなものの「赤茶色」「茶色」の2色を使用して、直接…チョコレートの外枠?のラインを描いていきます。

溶けたチョコレートのしずくの部分も、直接…描いていきます。

3.【チョコレートの包装部分?の中の色を描いていきます。】

パステルアートで使用するクレヨンのようなものの「赤色」「灰色」の2色を、「カッター」を使用して削っていきます。

削った粉を、指の腹を使用して…チョコレートの包装部分?の中の色をそれぞれ描いていきます。

3.【チョコレートの部分の中の色を描いていきます。】

パステルアートで使用するクレヨンのようなものの「赤茶色」「茶色」の2色を、

「カッター」を使用して削っていきます。

削った粉を、指の腹を使用して…チョコレートの部分の中の色を描いていきます。

4.【太陽を描いていきます。】

パステルアートで使用するクレヨンのようなものの「黄色」「オレンジ色」「赤色」の3色を、「カッター」を使用して削っていきます。

削った粉を、指の腹を使用して…太陽をグラデーションな色合いになるようにバランスを見ながら描いていきます。

薄い色~濃いめの色「黄色」「オレンジ色」「赤色」の順に使用してグラデーションに描いていきます。

5.【背景の空を描いていきます。】

パステルアートで使用するクレヨンのようなものの「水色」「濃いめの水色」の2色を、「カッター」を使用して削っていきます。

削った粉を、指の腹を使用して…背景の空を描いていきます。

6.【チョコレートの包装部分のアルミ箔?の部分に、

「シルバーのラメ」「シルバーのクラッシュホログラム」を足していきます。】

「ピンセット」と「液体のり」を使用して、チョコレートの包装部分のアルミ箔?の部分に、

「シルバーのラメ」

【jewel】グリッター ラメパウダー シルバー 瓶入り

を足してから「シルバーのクラッシュホログラム」

【jewel】シェルパウダー クラッシュホログラム たっぷり3g入り 12色セット ネイル

をさらに重ねて足して接着していきます。

7.【チョコレートの包装部分の赤色の部分に、「丸いフレーク」を足していきます。】

「ピンセット」と「液体のり」を使用して、チョコレートの包装部分の赤色の部分に、

「丸いフレーク」をランダムに足して接着していきます。

8.【太陽の濃いめの色合いの部分に、「赤色・ゴールドのラメ」「オレンジ色のラメ」を足していきます。】

「綿棒」と「液体のり」を使用して、太陽の濃いめの色合いの部分に、

「赤色・ゴールドのラメ」「オレンジ色のラメ」

Princess-style グリッター(ラメパウダー) ネイル&レジン用 新仕様(こぼれ出し防止) 12個/セット

をそれぞれ足して接着していきます。

  このような感じで、パステルアートを製作してみました。

【毎回、製作過程や説明などが分かりづらいですが…】

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。