今日は、「パステルアート」を紹介していこうと思っています。
黒猫が花びらのように散っていくイメージで、描いてみた作品です。
⇈このような道具を使用して、描いていきます。
※(パステルアートは、カメラで撮影すると色味が薄く写ってしまうので…少し色を濃くして加工しています。)
ここからは、この作品についての製作過程や説明などを書いていこうと思っています。
※長い文章になりますので、遠慮したい方は飛ばして頂いても大丈夫です。
<製作過程>
1.【背景を塗っていきます。】
パステルアートで使用するクレヨンのようなものの「薄い水色」「水色」「青色」「濃いめの青色」の4色を、「カッター」を使用して削っていきます。
削った粉を、「コットン」を使用して、薄づきな色合いに塗っていきます。
※「コットン」を使用することで、指の腹を使用して塗る時より…とても薄づきの色合いに塗ることができます。
※「青色」「濃いめの青色」の2色は、上の方に指の腹を使用して…少し弱い力で薄めに斜め縦線をイメージするように塗っていきます。
2.【黒猫の外枠?のラインを描いていきます。】
パステルアートで使用するクレヨンのようなものの「黒色」を、直接…黒猫の外枠?のラインを左寄りに描いていきます。
※描く際に、右側だけ凸凹に…凹んでいるイメージで描いていきます。
3.【黒猫の中の色を塗っていきます。】
パステルアートで使用するクレヨンのようなものの「黒色」を、「カッター」を使用して削っていきます。
削った粉を、指の腹を使用して…黒猫の中の色を塗っていきます。
※塗っていく際に、凸凹に凹んでいる部分は…薄めに塗っていきます。
4.【散っていくカラフルな花びらのようなものを描いていきます。】
パステルアートで使用するクレヨンのようなものの「薄いピンク色」「ピンク色」「濃いめのピンク色」「赤色」「オレンジ色」「黄色」「黄緑色」「緑色」「カーキ色」「濃いめの緑色」「薄い水色」「水色」「青色」「濃いめの青色」の14色を使用して、直接…カラフルな花びらのようなものを描いていきます。
※描く際に、散っていくような花びらをイメージして…色んな三角形を色や形のバランスを見ながらランダムに描いていきます。
5.【光のベールを描いていきます。】
「消しゴム」を使用して、上の方に斜めの縦線をイメージして…消しながら描いていきます。
このような感じで、パステルアートを製作してみました。
【毎回、製作過程や説明などが分かりづらいですが…】
<作品説明>
この作品は、黒猫が花びらのように美しく散っていく姿をイメージして…描いてみました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。