前に半世紀ほど前の近鉄特急の車両を走らせて遊んでましたが今回はそれより少しあとの近鉄特急で遊んでみました


今回の車両は21000系アーバンライナー(KATO)22000系ACE(グリーンマックス)12400系サニーカー(グリーンマックス)12200系スナックカー(TOMIX)です
アーバンライナーは6両編成ですがその他は4両セットです
今回の車両はすべて完成品です
アーバンライナー以外は今年Nゲージを再開してから購入したものです
近鉄特急沼にハマってます
近鉄特急には興味があるのですが橿原線や南大阪線はあまり利用しなかったのでそちらの車両は集めていません
京都に行くときはあの頃走っていた阪京特急はよく利用しました
下宿は守口で京阪使えば便利でしたがわざわざ難波まで出て近鉄で京都まで行ってました
帰りは京阪のテレビカーでしたがあの頃は京都から京橋までノンストップだったので三条から
京橋まで行ってました
京橋守口市間は通学定期があったのでそれで帰ってました
最近の車両で人気の「ひのとり」は見たことがないのでまだ購入意欲が湧きません
反対に「しまかぜ」と「伊勢志摩ライナー」はともに数回乗車したことがあるので欲しい車両です
「伊勢志摩ライナー」はマスターピースのキットが中途半端に終わっているので完成させようかとも思ってます
南大阪線は学生時代プロ野球観戦で藤井寺には何度か行ったのですが
ちなみに応援していたのは阪急ブレーブスでした
その関係からか今はオリックスを応援してます
今回の車両は一畑電車です
ローカル線をのんびり走る姿も良いものです
この路線延長したくなりました
単線レールも多く余っているのでそのうち延長工事をするつもりです


