10時過ぎにキャンプ場をあとにしました
ナビを自宅にセットし出発しようとしたところ見たことない表示があちこちに
チェーン携行の表示でした
ヤバい
道路凍ってるかもしれないと思い心配しながら運転していきました
雪はちらほら降ってましたが道路は濡れているくらいで特に変わった様子はありませんでした
なんとか無事高速に乗れました
朝食をとってなかったので途中のSAに寄りました
10時半頃宝塚SAにつきました
お手軽にカレーを注文

味噌汁付き¥700でした
その後は順調に進み神戸を過ぎると晴れてきて淡路島も問題なく走れました
ガソリンの残量を見ると半分ほど減ってました
高知を出るときに満タンにしてましたが半分ほど使いました
量的には自宅まで問題なく走れますが途中でガソリン入れようと思いました
その理由は高知はガソリンが高い
出発前にインター近くで入れたのですがメンバー割引を使っても1L、191円です
この為一旦高速から降りる事に
そうなると板野ICで降りて藍住ICの前のGSで給油して藍住ICで徳島道経由で帰ろうと思いました
順調に淡路道を走ってましたがなんか不穏な案内が
徳島道の美馬から高知道の大豊ICまでが雪の為通行止めのよう
高松道経由で帰っても結局大豊まで通行止
とりあえず板野で高速を降り予定通り給油して藍住で高速に乗りました
1L182円でした
高知より10円も安い
とりあえず美馬まで行こうと思い高速を西へ
でも少し心配になり上板SAで休憩しながら考えました
ひょっとして池田から南の国道32号線もヤバいんじゃないかと
そうなると室戸周りで帰るしか無いんじゃないかと
そんなネガティブな考えがよぎります
何年か前大阪から帰省するとき高速も下道も通行止めで室戸経由で帰ったことありましたがあの時は本当に疲れました
そこでいつも一緒に登山に行く登山部部長に電話してみました
そしたら色々調べてくれて国道32号線なんとか行けそうとのこと
その言葉を信じて出発しました
ちなみにタイヤはノーマルタイヤです
これは2年前の1月に今回と同じく杜のテラスでキャンプするときなんか雪降りそうな気がしてあったほうがいいのではないかと思い購入してました
今まで使ったことありませんが
美馬ICに近づくにつれて雪が降ってきてインター近くになると吹雪状態
13時前に美馬ICをでて下道を高知方面に進みます
インタチェンジを出て5分くらい進むとさっきまで吹雪いていた雪もなくなり普通の道路でした
このまま大豊ICまで約70kmほど下道を進みます
途中のガソリンスタンドの値段を見ると172円
さっきの所よりまた10円安い
こっちで入れたらよかったと少し後悔
池田を過ぎ国道32号線に入るとまた雪が振り始めました
交通量も多く皆さん高速から降りて下道走ってるようです
道路には雪はありませんが道端やその他の場所には雪が積もってます
皆さん時速40〜50kmほどで走行してます
下道を約2時間かけて大豊ICに着きました
その後は高速に乗り無事帰りつけました
普通なら15時前には帰りつけたはずですが16時過ぎてました