相方さんとの初めてのテント泊登山の地は一ノ森ヒュッテです。3年前の7月のことです。

以前から気になっていた一ノ森野営地にソロで泊まりたくて計画してました。

軽い気持ちで相方さん誘ってみると行ってもいいとのこと。OKがでました。

相方さんの登山経験は剣山のみ。ちなみにリフト使わず。

 

テントはDDハンモックのライトフレームテントを使うつもりでしたが、今後本格的にテント泊登山をするのならそれなりのテントを準備しようと思い、出発3日前にモンベルに行って王道のステラリッジ2型を購入。

 

瓶ヶ森のお手軽キャンプはしていますが、自分自身も初めての本格的なテント泊登山です。

 

見ノ越駐車場に到着後、登山口には行かずリフトに直行。重いリュックを背負っての登山はさすがに初めてなのでお手軽登山です。

お手軽といっても西島駅から剣山経由で一ノ森は普通でコースタイム1時間半。当時の荷物も12kgでした。

 

リュックサックを持ってのリフトも初めてなので前に抱いて乗ることもその時初めて知りました。

 

西島駅を14:30に出発。大劔神社経由で頂上ヒュッテ到着が15:30。約1時間かけて剣山頂上ヒュッテに到着。

その後山頂には行かずそのまま一ノ森方面へ。

 

途中一箇所だけ急な下りがありましたが、その他は危険な箇所もなく、道もわかりやすい簡単な登山でした。

 

途中二ノ森で20分ほど休憩し一ノ森到着が17時。

ヒュッテで手続きをしテン場へ。

 

テント場の様子

 

因みに料金は1人500円なので2人で1000円。

トイレと、水が使えます。

トイレは男女一緒の場所です

水道も使えます

 

テン場はヒュッテからすぐのちょっとだけ降ったところです。ヒュッテから一ノ森の山頂までも徒歩1分くらいのところになります。

一ノ森の山頂と三角点は別のところです。

一の森頂上

頂上から見た一の森ヒュッテ

 

双耳峰というものです。

 

テント場自体小さくテント5張りがやっとというところか。

その日のテン場利用者は私たちとほか1名。

横にテントを張らせていただきました。

慌てて買ったテントでしたがお隣さんと全く同じ。当然このテントを張るのも初めてでしたが、お隣さんのテントを参考に張ってみました。やっぱり定番のテントであるので張りやすかったです。

 

テントを張ったあと夕食の支度でヒュッテの前のテーブルで準備をしました。

ヒュッテ前のテーブルと椅子

 

米を炊いたのですがこの頃はメスティンを使ってました。(今は全く使ってませんが)

米を浸水して炊き始めましたが大失敗。

確認せずコメを入れ水を足して蓋をして炊きました。火の調整は完璧。蒸らしてフタを開けるとメスティンの片方に小山が。その小山の頂上付近が生の米。水に浸かってなかったのです。こんな失敗する人まずいないのではないかと思います。

 

そんなこんなで生米の部分はどけて食事をいただきました。

その後は山頂に行ったりヒュッテの前のテーブルでゆったりして過ごしました。

 

夜の星空を期待してましたが、初めてのテント泊装備の重いリュックを担いでの登山で疲れ星空を見ることなく就寝です。