すテントの設営も終わり、ちょっと寛ぐことにしました。


久しぶりにコーヒーなんかを淹れてみました。




こんなにゆったりしたのはほんとうに久しぶりです。

新しく買った温度計も幕外にセット。


今回は忘れずに持って帰ります。

新しく買ったギアの2つ目はポータブル電源です。
購入したのはEcoFlowのDELTA MAXです。


こんなもの必要ないと思ってました。
今でもキャンプするのに必要ないと思っています。電源サイトも普段はあまり利用してません。
そもそもキャンプで使える電気毛布なんかも持っていません。サイトに電源があるキャンプ場を利用する時は電源コードを持っていきますが、携帯とかランタンの充電くらいしか使いません。

それならなぜ買ったかと言うと、正月におきた北陸の地震。それと相方さんと話をしているときに災害のときはポータブル電源あったら良いねという一言があったため。
南海地震が起きると数年前からいわれてます。その準備のため有っても良いのではないかと思い購入しました。
それとちょっとした臨時収入が入った為。

せっかく持ってきたのだからなにか使おうと思い自宅で使ってる石油ファンヒーターも持ってきました。


石油ファンヒーターが使えないポータブル電源があるらしく前日家で試しに使ってみると普通に使えたので持ってきました。

日も暮れて外の気温も下がってきたのでファンヒーターをつけてみました。


午後7:35です。

今回は電源が有るのでEcho Showも持ってきました。
たまにスマートスピーカーをキャンプに持ってきますが、充電式のAlexaですが
バッテリーを付けたAlexa

今日はコンセントがあるので画面付きを持ってきました。
スピーカー禁止のキャンプ場もあるので持っていくときはそれも注意します。
ちなみにネット環境はスマートフォンからのテザリングです。
キャンプではタブレットで AmazonのVideo鑑賞もするので通信量は30ギガで契約しています。

反射型ストーブを使っていましたが、ファンヒーターを使ってみて暖かさの違いがはっきり分かりました。
ソロキャンプなら反射型ストーブで一点集中的に温めれば良いいので問題ないのですが、ファンヒーターを使うと膜内全体が暖まります。それも数分で。ディオキャンプの時など良いと思います。


災害時のために買いましたが、今回試しにキャンプに持ってきて便利であることがわかりました。

ただ一つだけ欠点が。
重い。重量23kg。
容量の大きいものを買ったのでしかたないことですが。

次回に続きます