土曜日曜と天気が良かったです。

土曜日の朝、急に薪ストーブを使いたくなって、キャンプに行くことにしました。

準備を全くやっていなかったので急遽準備を始めました。


今回のキャンプの目的は薪ストーブ。キャンプで使うのは2年ぶりです。

テントはTCがいいと思い、ベルテントにしました。

他にはモビボックスを使ってみたいと思っていました。

キャンプ場をどこにするかを決めなくてはいけません。

近場でどこかないかと考えてみました。

無料の所では、波川公園、加田キャンプ場、越知の宮ノ前公園があります。

波川公園は駐車場から荷物を運ばないといけないのでテントが重いのでここは無し。とりあえず宮ノ前公園をめざします。


自宅を13時に出て国道33号線を西に。194号線で行ってもよかったのですが、途中のマルナカで食料の調達をしようと思い33号線を使いました。


佐川のマルナカに寄って夕食の調達。


その後車を走らせて越知の町に。

この時期でも数組の方がテント張ってました。

どこにテント張ろうかと考えているうちに、久しぶりにスノーピークに行ってみようという考えにかわってきました。

久しぶりに高規格キャンプ場に行ってみたくなりました。


ここからなら5分くらいでいけるので、問い合わせの電話すると直接来て大丈夫とのこと。


キャンプ場についたのが15時。



キャンプブームは終わったという方も多いようですが、土曜日に当日行って泊まれるということはやはりブームは終わったのか。

ただ単に寒いからキャンプする人が少ないのか。個人的にはブームが終われば予約も取りやすくなるので嬉しいのですが。


チェックインの手続きをしてサイトに。

テントの設営に約1時間かかってしまいました。

ここのフィールドは朝よく霧が出てテントが水浸しになるのでレインフライを付けようとしたのですが久しぶりなので手こずって時間がかかりました。



16時過ぎにテントが立ちましたが、薪ストーブの準備に30分以上かかってしまいました。



ここで問題発生。

温度計を忘れました。

初めて薪ストーブを使った時、調子にのって薪を燃やし温度が上がりすぎてテントが少し焦げました。画像で少し見えますが薪ストーブの後のテントが黒くなっています。


その時以来温度計で温度を見ながらストーブを使ってましたが、今回温度計忘れたので少しづつ薪を燃やすようにしました。


のんびり設営したので全部終わったのは18:00頃になっていました。


今回使ったテントは4Mのベルテントです。


今回の幕内です。


テーブルはIGTユニット、椅子はいつものスノーピーク。後ろにあるのはフィールドアのインフレータブルマットとスームルームの寝袋です。
今回使って改めてスームルームの寝袋良いと思いました。

冬はグランドシートと一体になったテントが冷気の侵入も防げて良いです。ただ火器を使う場合ほ換気に気をつけなくてはいけません。

今回はフライシートを使っているので、天井からの換気ができません。

ストーブを使ってるときは4ヶ所のメッシュを開けてました。


日も暮れて周りは真っ暗。早速ストーブに火を入れてみました。


薪ストーブやはり凄い。

20分もたたないうちに4Mのベルテント21℃になりました。



薪もあまり燃やしてないのですが。


お腹も空いてきたので夕食にします。

今回もスーパーマルナカで買った助六寿司とイカ天です。



最近少食になつて、これだけで満足しています。


今回は焚き火はせず、ストーブの炎を眺めて過ごしました。


初日はそんな感じておわりました。