念願の燕岳に行ってきました。
いつものように高速バス利用です。
さわやか信州号の白馬行で行くつもりでしたが今年は運行無し。仕方なくアルペン松本号で松本経由、穂高乗り換えで中房温泉に行く予定を立てました。
そうなると登山口到着が9時20分になり登山開始がそれ以降になります。
自分の体力と技術を考えるとコースタイム4時間ほどですが、普通の方の倍かかると思い8時間は見た方がいいと思い、17時ごろの到着になるのは、余裕を持って到着したいので当日の登山はあきらめ、初日燕山荘伯二日目有明荘でゆっくりして帰ろうと思い予約してましたが、この計画を逆にし初日有明荘泊、翌日燕岳登山、燕山荘泊に変更しました。
金曜日、勤務は17時までですがこの日は16時に仕事が終わり、そのまま一宮バスターミナルに行き駐車場に車を止め16:39発の高速バスで一路大阪へ。
高速バスの中はすることがないけど18時前からスマホで野球観戦。野球見てる間に大阪に着きました。
梅田三番街に21:05頃到着。
ここで30分ほど待って、21:40発の松本行バスに乗ります。
翌朝6:20松本バスターミナルに到着。
最初の予定ではこのまま穂高駅まで行ってバスに乗り換え中房温泉から登山開始でしたが、この日は中房温泉の有明荘泊の予定なので一日空いてしまいました。バスから降りた方の多くがリュックを背負っていて皆さんJRの駅の方に向かいます。
夕方までやることがないのでとりあえず駅に向かいます。
全く思いつかなかったのですが、松本は松本電鉄(現アルピコ交通上高地線)の始発駅ではないですか。
皆さん上高地に向かってるだとわかりました。
私も急に上高地に行きたくなり、券売機の前でしばし考えました。始発の新島々行が6:31、往復の交通費5,420円。悩んだ末切符購入。松本駅から新島々へ。
ここからバスに乗り換え上高地へ。
運よく左側の窓際に席を取ることができました。ただ大正池が見えるだけですが。
8:06大正池着。今回はここで降ります。
初めて大正池で降りました。ここから上高地の散策スタートです。
行のバスは予約なしでも行けますが帰りは予約がいるとのことで何時にするか考えました。できれば明神まで行きたいし、無理ならあきらめるけど今日は今のところどのバスも空いてるみたいなので河童橋に行ってみることに。河童橋までの所要時間で明神まで行けるか検討して帰りのバスの時間を決めることにしました。
少し歩くとこんな看板が
熊鈴持ってきてない。きをつけていこう。
田代池と湿原を散策し
少し行くとトイレがあったので用を足そうと入りました。上高地のトイレはチップ箱があるものだと思って用を足す前に探しましたがありません。仕方なく用を済ませ出てきました。後で上高地の方に聞くとチップ箱のないトイレもあることを聞き安心しました。
その後梓川左岸を河童橋まで行きました。
バスターミナルに9:25に着き、ここで水も補給をしようと
持ってきたハイドレーションに水を入れました。水が漏れてる。穴が開いてました。
まずい、明日の登山の水どうしようかと悩みました。
おみやげ処ピッケルで500mlのボトルを購入しとりあえずそれで水分補給することに。
9:30河童橋到着。
まだ朝食をとっていないことに気づきどこかないかと考えてみると、意外と庶民的な食堂があることに気づきそこに向かいました。
小梨平食堂でカレーをいただきました
カレーを食べながら検討し帰りのバスを12:05にしスマホで予約しました。
いままで小梨平では二度ほど泊ってますが、常設テントとケビンなのでテント持参でキャンプをしたくなりました。
朝食をとって梓川左岸を明神へ。
10:35明神着
ここから明神橋を渡って右岸を河童橋に帰ります。
こっちの道は木道なんかで整備されてるから好きなコースです。
岳沢方面への分岐に来ました。岳沢にも上ってみたいのですが
岳沢湿原も好きなところです
河童橋の手前、ホテル白樺荘のところに来ると多くの人がいました。何があるのだろうとみてみると、そこら中おさるさん。サルの軍団がいました。
12:00近くになったのでバスターミナルに向かい上高地を後にしました。
4時間の滞在でしたがやはり上高地に来てよかったと思いました。
この後今日の宿有明荘に向かいました。