登山キャンプの雰囲気を味わいたいのであれば、瓶ヶ森キャンプ場でのキャンプがおすすめです。
がちでテン泊登山をしようと思ったら愛媛県側の西之川登山口からリュックを担いで登山する方や、寒風山トンネル高知県側入り口から旧国道194号線を走りUFOライン入り口の寒風山登山口から登山を開始し伊予富士等縦走して、こちらのキャンプ場でテン泊する方もいますが、お手軽に山岳キャンプをしたいのであればUFOラインをそのまま進み途中の瓶ヶ森駐車場に車をおいて、徒歩1km、標高差約10mのプチ登山でキャンプ場に到着します。
瓶ヶ森にはキャンプ場が2ヶ所ありますが、おすすめは第一キャンプ場です。第二キャンプ場は元の白石小屋の近くですが、白石小屋自体が朽ちて、キャンプ場も利用者が少ないためかサイトも少し荒れています。景色もよくありません。瓶ヶ森の名前の由来の瓶壺は近くにあります。
第一キャンプ場は元の瓶ヶ森ヒュッテの近くで瓶ヶ森ヒュッテも朽ちていますが、新たに避難小屋が作られ大変きれいです。
バイオトイレ、水道も完備されています。
キャンプ場はこの避難小屋から100m程のところにあり景色は最高です。
正面には石鎚山が見え遠くには西条の町やしまなみ海道も見れます。夕焼けもきれいで、朝は朝日に写る石鎚山もきれいに見えます。
緊急時は避難小屋に避難できます。
瓶ヶ森登山も簡単にできます。テント場から30分ほどで山頂です。
第一、第二キャンプ場ともに無料のキャンプ地になります。
2年前までは利用される方もあまりいないのか、いついってもテント張れたのですが最近休日前にいくといっぱいの日があり諦めて帰ったことがありました。
手軽にテン泊登山を楽しみたい方にはいいかもしれません。