高知から涸沢に行くには車であかんだな駐車場まで行きそこから上高地までシャトルバスでいくのが一般的だと思うのですが、8時間も運転すると疲れるし、駐車場での仮眠で疲れがとれるかもわからないのでできればバスで行きたいと思い色々考えていました。涸沢に行くには上高地を朝からの出発じゃないと私の体力では無理と思うので、大阪発の夜行便さわやか信州号でいくことに決めました。大阪発が21:30。どう考えても仕事が終わってから出発していたら間に合いません。一日休みを取って昼過ぎの高速バスで大阪までいこうかとも考えました。時刻表を何度も見て考えてみると、仕事終わり(仕事は17時までです)でバスで岡山に行き新幹線で京都まで行って京都からさわやか信州号に乗れば翌朝5時40分には上高地に到着できることがわかりました。

 

 

早速高速バスの予約を行い、涸沢ヒュッテの予約もでき当日を迎えました。

本当はテント泊の予定で計画していたのですが、この前のおかめ岩避難小屋登山で自分の限界を知りヒュッテ泊にしました。泊まりを小屋とヒュッテどちらにしようか迷ったのですが、モルゲンロートが見えるのはヒュッテの方だとかってに思いヒュッテにしました。

 

小屋泊にするとテント、食料、シュラフ、調理器具が要らないため相当な軽量化ができました。朝夕の食事は全て小屋でとることにし、昼食は行動食を多く持っていきました。その分お金も多くかかりましたが。

当日は17時には仕事を終え、二日間は風呂に入れないのでキャンプウェットタオルで体を拭き職場に荷物をおいて代わりに持ってきた登山用品をもってはりまや橋のバス停に向かいました。

 

はりまや橋17:45発の岡山行きバスに乗り岡山を目指しました。

高知市内の渋滞に巻き込まれ到着が15分ほど遅れましたが20:20には岡山に到着しました。

岡山からは21:13発ののぞみ76号で京都までいく予定でしたが、一本前の最終東京行きののぞみ64号に最終という言葉に焦って乗ってしまいました。結果的に予定より30分早く京都に着いたおかげで京都で1時間以上時間が余ってしまいました。

大阪梅田21:30発のバスが京都駅に着くのが22:45。バス乗り場も京都駅八条口なので新幹線を降りてすぐのところです。

 

さわやか信州号に乗り上高地を目指しました。

翌日5:20予定通り上高地バスターミナルに到着しました。

 

高知からでも仕事終わりにバスに乗れば翌日の朝上高地に着けることがわかりました。

 

 

ちなみにこのルートを使えば、のぞみは九州の博多発18:59なので九州のかたも仕事終わりの上高地散策ができます。ちなみにのぞみ76号名古屋行きは博多発19:30なのでもっと余裕があります。

このルートはおすすめです。ただ交通事情(事故とか渋滞)によりバスの到着が遅れて新幹線に遅れるかも、というリスクはありますが。

 

交通費も岡山まで¥4,100 新幹線京都までのぞみで¥7,790 さわやか信州号¥12,800(利用日により変動)の合計¥24,690です。

ちなみに車でいく場合高知ICから高山ICまでETCカード利用の深夜、休日割引適用で¥9,870 距離628kmで燃費16kmとしてガソリンが40L必要で高知で1L¥175として¥7,000

あかんだな駐車場料金一日¥600 シャトルバス片道¥1,180 合計¥18,560 差額¥6,130となります。二人以上でいくなら運転も交代で行えば疲れも少なくてすむので車利用がいいですが、一人でいくなら楽なバス利用をおすすめします。

ちなみに涸沢で一泊し、朝下山を開始すればゆっくり降りても14:00にはバスターミナルに帰ってこれます。

15:40のバスで大阪に帰ると三番街着22:29  大阪阪急三番街発23:10に乗れば翌朝6:15高知到着で土日の二日で涸沢まで行って帰ることも可能です。

 

この場合の運賃はさわやか信州号グリーンカー¥12,800(エコノミーカー利用の場合は¥11,00ですが上高地発13:30となります。その分到着も早く19:53です) 大阪高知高速バス¥6,900 合計¥19,700で往復の交通費は¥44,660となります。