以前小田急10000系が不良のため部品取りしようと思い中古で10000系を購入し修理しようかと思いました


所持しているのはトミックス製だと思いトミックスの10000系を購入しました


が、よく見てみるとKATO製でした


作り方が全く違う


部品も違うため修理もできない


購入した製品はパンタグラフが2個なかったので新たにパンタを購入し普通に走るのでこれをメインに走らせてました


そのあとKATO製の欠陥というか破損しやすい部品のパーツを売ってるのを見つけ購入してみました


さざなみ工房の小田急10000形ロマンスカーHiSE連結器修理キットです


この商品を見つけたのは6月


7月には購入してたのですが今日までそのままにしてました



それを今日使って修理しました


2ヶ月も修理せずそのままにしていたのは修理するのが難しそうで車体の分解とかしていて破損するのが怖くてできませんでした


やってみると意外と簡単に分解でき修理も簡単にできました


早速走行させました


KATO製の方は室内灯が標準で付いてます

走行に関しては両方とも古い車両ですが問題なく走ります

KATOの方は低速度移行すると脱線しやすいようです

この車両だけのことかもしれませんが


小田急10000系HiSE2編成できました