今日から三連休
きゅうに寒くなりました
昨日の朝は13度ほどでしたが今日の朝は10度にもたっしていない
ということで今回の連休も家の中でぬくぬく鉄道模型走行を楽しみます
今回の車両は阪急
おなじみの数十年前の車両です

2800系
京都線の特急専用列車です
しなのマイクロ製の車両です
モーターも生きていてちゃんと走りますが音がすごい
なんとか走りますがスムーズではありません
しなのマイクロは金属製車体の私鉄車両を多く製品化していました
今はないメーカーで車両の作りや台車の表現は同じ金属車体のメーカーエンドウと比べると見劣りがしました
窓周りは白色塗装での表現です
6300系カトー製品です
屋根下のアイボリーがくすんでいるようですが
多分この商品はカトーの出した最初の私鉄完成品車両だと思うのですが
阪急好きなので即買いました
当時のブルーリボン賞受賞車両ですが屋根のアイボリーがマルーン一色を見慣れていた私にはなんかしっくりしませんでした
ふたつの車両を並べてみたのですが車体長が違う
両方の車両共カプラーをカトーカプラーに変えてるのですが車体長と連結面の両方とも2800系のほうが長いので4両編成にすると余計に長さが変わってきます
全て4両基本セットだけなのでプライベースを入れて阪急の車両は13両です
以前はしなのマイクロの普通車両もあったのですが行方意不明になっています
2800系久しぶりの走行でした








