頭首工(ふるさとを紹介します) | 明日に向かって!!

明日に向かって!!

人との出会いや趣味の花壇づくりなど思い付くままに書いてます♪

8月27日(日)

晴れくもり

 

皆さん

こんにちは~

ご訪問下さり ありがとうございます

 

■ふるさと紹介

 

日本の田舎

どこにでもある景色です

 

今日は、頭首工(とうしゅこう)です

 

 

農業用水を

河川から取水するため

河川を堰き止めて水位を上昇させ、

水路へ流し込む施設(水門、堰堤、土砂吐等)のことで、

用水路の頭の部分にあたることからこのように呼ばれています

 

 

稲作は

多くの水を必要とするため、

古来から多くの先人達は苦労を重ね、

頭首工の建設を行ってきました。(Google検索による)

 

 

この用水路は

上段という字の耕地へ水を送っています

 

この神様は水神様?

 

 

この付近を

飛騨街道が抜けていたので

これは道祖神?ではないかと思うのですが・・

 

京へ上る時には

飛騨の匠・左甚五郎も

ここを通ったに違いないと想像できます

 

■ブログネタです

なんやかんや戻ってきてしまう場所は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
寅さんは葛飾柴又・・
 
 
ここは
七宗神渕(ひちそうかぶち)といいます
 
悠々と川鯉が泳いでました
 
 
河川に詳しい方なら
すぐに分かると思いますが
見ての通りで
堆積物で川の断面がかなり小さくなっています
 
 
先日も
避難指示が出たのはこの辺り
 
そして今、この頭首工の運命に変化が・・
 
 
近い将来
この頭首工は解体され
勇姿を見ることができなくなるそうです
 
ゆの下では
ウナギが釣れる・・と
幼い頃からの思い出の場所も
時代の変化で役目を終えようとしているのです