こんにちは

眩しいくらいのお天気です\(^^)/\(^^)/
日焼け止め&サングラスが必須アイテムです!!
夏到来!!!!
先日江ノ島に行ってきました!
海がキラキラしていて綺麗でしたよ〜(*^^*)
ひょっこり富士山も顔を出してました♡
でも、
お天気は嬉しいけど、連日モーレツな暑さが続いていますね(・_・;
この暑さに早くもバテてしまいそう!!という方多いのではないでしょうか?
特にこんなに連日暑いと、冷たい飲み物が欲しくなりますよね。
わたしはアイスも食べました♡
ただ、必要以上に冷たい飲み物や食べ物で身体の中を埋め尽くしてしまったら、
身体の中は冷え冷えになってしまいます。
冷えた身体でこの暑さの中にいたらますます体力が奪われてしまい、
すぐに体調不良になってしまします。
少し中医学を勉強してるので、プチ情報という名のおさらいです。
中医学的に見るとこの夏の時期は、陽が最も強い時期です。
気温が上がり、熱が増え、エネルギーが巡り渡ります。
五臓で言うと夏は心(しん)、心臓が主役になる時期なんです。
六腑で言うと小腸が主役の時期になります。←腸セラピーの季節到来?!
季節によって五臓六腑それぞれのパーツが主役になる時期があるんですよ(*^^*)
時間によっても臓器それぞれ主役になる時間があるんです。
(いわば臓器もシフト制です)
このお話はまた今度・・・
なのでこの時期はこのパーツを労ってあげたら良い!ともされてます。
心臓って、
人間の生命にとって最も重要で五臓六腑全てをまとめる、
いわば統括リーダーみたいな存在です!
リーダーが止まったら最後ですもんね!
その、
統括リーダー心臓は、血液を全身に送り出すポンプのような仕事をしています。
血管を通して全ての臓器各所に血を流します。
身体を冷やそうと冷たい飲み物や食べ物がガンガン流し込まれることで、
身体全体に負担がかかり、不眠になったり、必要以上に汗が出過ぎたり、
または出なくなったり・・・。
そしてこの時期は苦味のあるものや、
酸味のある食べ物を食べるのをお勧めします。
シソやしょうが、ミョウガもいいですね。梅干しも(*^^*)
お料理だったら、酢の物や酢豚なんかもいいかと思います。
料理ではないけどピクルスもおすすめです。
簡単にできますよ。
画像お借りしました(*^^*)
ピクルスは小腹が減った時によく食べます♪
じゃあ腸も主役なら何を気をつけたらいいの?
腸は食べたものを消化吸収する場所です。
仕事をスムーズにさせてあげるためには、
よく噛むこと!!
これって子供の頃から言われているけど、
なかなかできない方多いのではないでしょうか?
実はわたしも超苦手!でした。
咀嚼回数が少ないことも、
早食いも腸に負担をかけます。
最低でも30回は噛んでから飲み込んでみてください(*^^*)
30回噛むのって口に含む量も少なくなります。
食べ過ぎ予防になりますし、
お顔リフトアップしますよ♡
自炊をしっかり!ってよりも外食でも、この食材があるものを選ぶ。
って感じでわたしは外食も楽しくしてますよ。
暑いから作りたくない。
たまにはお料理サボりたい。
そんな時もありますよね(わたしは常々思っておりますが)
やらなきゃ!ってよりも、
何事もバランスよくが大事です(^^)(^^)
夏を楽しみましょ〜\(^^)/\(^^)/

















\\\幸せは腸から作られる!///
お腹の底から幸せになる!
服の上から優しくほぐす腸セラピー✨
腸だけを触るのではなく、頭のマッサージも足のマッサージもついてくる!
ボリューム満点の腸セラピーを是非ご体験ください(*^_^*)



こちらも読んでみてください
こちらをご確認くださいませ(*^_^*)
初回ご来店のお客様には
足湯を特別プレゼント🎁させていただきます

お写真、ご感想のご記入にご協力いただく場合がございます。
お会いできるのを楽しみにしています


→→こちらです!


→→こちらです