今日(といっても日付けが変わってしまったので昨日ですね。土曜日のことです)は市川海老蔵さんと中村獅童さんの公演「古典への誘い」を観て来ました。
両親といとこと、わたしの4人で。

お能と歌舞伎でそれぞれ勧進帳の同じ場面を演じるものでした。
これって滅多にないことなのではないかしら。

お能は正直なところあまりよく理解出来なかったのですが、歌舞伎は獅童さんのお衣装の品の良さ、そして海老蔵さんの迫力ある弁慶に魅了されました。
想像していたのと違って、海老蔵さんの声って温かくて優しいんですね。
声もお顔もお父さまの團十郎さんにますます似てこられたように思います。

海老蔵さんて、わたしの勝手なイメージでしたがクスッと笑っちゃうような演技はなさらないのかと思っていましたが、そんなことはないんですね。けっこうお茶目でした。
また観たいなぁ。

{5850A356-D537-45FA-8179-EDA603642053}
こちらは今日の記念にと父が買ってくれたお菓子です。

{ED0865EF-4E31-4CF7-BDF2-FF3480427A2D}
美味しいお番茶をいれて頂きました。
シナモン味と抹茶味、白いのは柚子風味のお干菓子です。
品が良くて美味しい

わたしの一番のご贔屓の歌舞伎役者さんは四代目市川猿之助さんなのですが、菊之助さんも好きです。(愛犬に菊之助と名付けるくらいですからね)猿之助さんは今までに二度、あとは菊之助さんや染五郎さん、勘九郎さん&七之助さん、中村吉右衛門さんの公演はそれぞれ一度ずつ拝見しています。海老蔵さんと獅童さんは今回が初めて。
次は玉三郎さんの公演を拝見してみたいなぁ。

そういえば、最近歌舞伎の公演で歌舞伎くるみは販売されていませんね。
わたしは札幌で歌舞伎の公演があると必ず行って歌舞伎くるみを買うのを楽しみにしているのですが、しばらく見かけないのです。どうしてかしら。
と、すぐに食べ物のことばかり考えてしまう食いしん坊なわたしなのでした(笑)

さぁ明日は楽しみにしていたニットカフェです!編みかけのくつしたを持って張り切って行ってきます!
{327A39DB-6323-4927-96B7-19289D70DB4A}