ふっふっふ、手に入れましたよん↓
{7F3A2D40-6ECB-4257-9F56-FC77F4FD5D3E}
マルティナさんの著書!

約40点の編み図が掲載されています。
編みたいものがたくさん困る〜っ。

家族分のスヌードを編みたいし、母用に前開きのベストも編みたい。残り毛糸でバレッタも編みたいし•••。
どれから編もう!?

わたしはこの著書で初めて知ったのですが、かごめ編みという編み方がとても気になっています。(かけ目と裏2目一度の繰り返しで作られる編み地です)
OPALは段染めなので、メリヤス編みのようなシンプルな編み地が一番段染めを活かせると思っていましたが、かごめ編みもまた違ったニュアンスになって素敵なんですよ
あの編み地でわんこ服を編みたいな。
あ、かごめ編みでティーコゼーも良いなぁ。
次から次へと止まりませんっ。

そして編み図だけではなくてドイツでのOPALの誕生秘話やマルティナさんとOPALの出会い、マルティナさんの気仙沼での活動のことなども詳しく書かれているので読みごたえのある内容になっています。

このご本は久しぶりに三省堂書店での購入。
三省堂書店のような書店はやっぱり静かに落ち着いて本を選べて良いですね。ゆったりした気持ちで過ごせます。
また行こう。

{CA51668E-AB1A-45BA-948D-B14E0C4BD27E}
札幌駅付近を散策したあとは実家に急いで、お散歩へ。
このワンピもOPALです。段染めと単色を組み合わせた、またひとあじ違ったかわいさOPALマジックですね。

{B76AB7A5-9486-40EF-B910-222C70E60848}
たろちゃんのはメインの段染めを変えて、単色だけお揃いにしています。
こんな感じでお兄ちゃんと妹でちょこっと糸を変えていつでもペアルック