今年もついに大晦日になってしまいました。

 

この一年は、私自身が思いがけない病気をしたり、でもそれ以上に大変な家族の病があり、

結果的にいつかは・・・・・・と思っていた事をついに行動することになったりして、色々な意味で変化の多い、そして「人生って時に理不尽で苦しい事が多い!!」と、ついつい思ってしまうような時もありました。

けれど、不思議なことに年末に近づくにつれ、苦しいと思ったことですら「怪我の功名」だったのかもしれない?思えるようになってこれた事に安堵し、もう一度、自分の心境を立て直せる気持ちになってる事はとても嬉しい。

 

来年は、ますます体の筋力と共に心の筋力も高めたいと思っている私ですが、嬉しいことに大晦日の夜には楽しみや勇気をもらえそうな気がしています。

 

 

NHKの紅白歌合戦は、もうずいぶん前から「見る」というよりも用事しながら「つけてる」という感覚の年が多く、今年も同じような状態になると思うのですが・・・・・・

でも、今年は集中して見るな時間ができそうです。

特にファンではありませんでしたが、これからの人生を応援したい安室奈美恵さん、

 

そして、平井堅さんが特別な思いをこめて歌われる『ノンフィクション』に合わせて、大前光市さんが踊られるそうです。

きっとその時間は、正座してTVを見ることになりそうです。

お二人のファンの私としては、平井堅さんが歌い、大前光市さんが踊られるその時間は、真剣にTVに向かい合いながらの時間になりそうですブーケ1

 

 

 

 

 

そして、毎年の恒例になっていますが、ジルベスターコンサートの放映が始まると、必ずチャンネルは紅白から、ジルベスターへと変わります音譜

 

ずっと大好きで見つめ続けてきたシルヴィ・ギエムのラストの『ボレロ』舞いをジルベスターで見せてもらえた記憶はまだまだ鮮明ですが、

今年のジルベスターは、また全然違う意味でとても豪華になりそうです。

 

 

 

 

http://www.tv-tokyo.co.jp/event/music/silvester17-18.html

 

 

http://www.tv-tokyo.co.jp/silvester2017-2018/

 

 

 

 

今年のカウントダウンの曲はムソルグスキーの『展覧会の絵』から「バーバ・ヤガーの小屋」や「キエフの大きな門」を使われるそうですが、指揮は広上淳一さんだという事なので、おそらく安心しながら聴いていられる(見つめていられる?)ような安心感があります。

 

 

その上、スヴェトラーナ・ザハーロワ様がデニス・ロヂキンと踊られるという豪華さ!!

ザハーロワ様の旦那様のヴァイオリニストのワディム・レーピンも登場されるそうなので、とても優雅な演奏や舞いを見つめながらの年越しになりそうな予感がしていますラブラブ

 

バレエが好きな方にとっても音楽好きな方にとっても、とても嬉しいジルベスター・コンサートになるのは間違いなさそうです!!

 

そして、そんな優雅な明るい気持ちにさせてくれる新しい年が、

どうか、平和で穏やかな方向に向かうものであって欲しいと心から願っていますキラキラキラキラ