タイ古式マッサージ/台湾式リフレクソロジー
おかま直伝あたまほぐし
東京/調布・立川にて施術を提供しております。
セラピストの日常や
お身体の事について毎日発信しています!


以前も書きましたけれど、私って極端に怖がりなのです。

痛いの怖い、辛いの怖い、だからそういうところから可能な限り逃げたいがために身体の事を考えている、というのが一番大きいです。






養生ってなんだろう?



健康維持のために、体力回復のために。

健康的なお食事というのは大変理にかなっていると思うのです。



そうは言っても食の飽和状態の現代。

完璧に出来る方ってほんのひと握りだと思うのです。



私は徹底出来てはいないです。

可能な限りで頑張れるところは調整をしてみようという生活です。







食の事、

ご質問を受けることが多々あります。


多くの皆さまは

『ここがダメだと思うのですよ〜 でも辞められないんですよね』

というある程度の現状の理解をしており、何とかしたいけれどなかなか難しい。


という状態ですよね。






本来【養生】というのは

何が良くて何がダメ、というイエス・ノーで判定や区別をするものではないのですよね。



勿論、こういう事は続けたい、避けたい、悪習慣を見直して整えていく。

という一定の考え方はあると思います。




その上で例えばジャンクフードを食べる機会にあったとします。


完全に避けるというのではなくて。

楽しめる場ならば有難く頂きましょう。

たまのワンパクな食事でも、そのひとつだけで全てが崩れるような事は無く、


そこに引き摺られない身体を普段から意識して造っていきましょう、というのが養生だと私は捉えています。







今、少しでも気になる事があったり小さく不調があるのであれば。


それらを快適な状態にしていくために養生として食事などで整えていく必要はあると思います。





ダイエットもそうなのですが、こういう事って時間がかかりますよね。


ですから無理のない範囲で【習慣化】して続ける事が大切になってくると思います。




食べることではないですけれど、

習慣の一つとして、家を出る2〜3時間前には起きるという事は習慣化しています。



朝起きて土鍋でご飯を炊いて朝ごはんに昼ごはんの準備をして洗濯をして etc...

3時間なんてあっという間です。





習慣化すれば難しく無くなりますので、先ずはこの夏に向けて負けない身体を作るために冷やす習慣を見直すなど。


出来る事から始めて行きましょう!





なんだか曇り空の朝ですが。

週も後半戦、残りもどうぞ良い時間でありますように。


行ってきます!


 

季節の過ごし方を月一で配信中!

次回は6月1日正午です。

 

公式LINEのお友だち登録をして
お待ち下さい。

ご予約、お問い合わせ、
お仕事の依頼も

公式LINEのトーク画面からどうそ。

友だち追加

 

 

 

施術のご案内は以下の通りです。

 

日・月・火・木曜日(11:00~20:00)

タイ古式マッサージ「スッカパープディー」立川本店 (sukkaperpdee.jp)

 

金曜日・土曜日(10:00~19:00)

調布のリラクゼーション・鍼灸治療はタマンサリ – アロマ・足つぼ・妊活に強いサロン (salon-tamansari.com)

 

水曜日(シェアサロン@調布)

padmathaimassage@gmail.com

 

e-mailもしくは公式LINEでお知らせ下さい。