タイ古式マッサージ/台湾式リフレクソロジー
おかま直伝あたまほぐし
東京/調布・立川にて施術を提供しております。
セラピストの日常や
お身体の事について毎日発信しています!


歳を重ねると涙腺が弱くなるのはきっと本当だと思うのです。


本を読んでいても心をギュッと締め付けられたりすると涙が溢れてくる。





テクノロジーの発展



看取りのお医者さま、在宅ホスピス医が経験してきたこと。

切ないけれどあたたかい、いのちを全うして旅立っていかれた方々のお話です。




我が家の父も一時は緩和ケアの申し込みをし、いざという時のために備えていました。


幸いな事に今は落ち着いておりますが、何かあった際には【延命はしてほしくない】と言われています。


本当にそうなった時に処置は不要です、と意思を尊重出来るのか。 

わからないけれども、父の意見として母も私も本人から聞いています。






話が逸れました。


この本の中で万葉集の一節が紹介されています。

万葉集が書かれた時代は1300年前。

それでもその解説文を読めば、その時代の人と同じように感動をし涙が溢れそうになります。





時代はかわっても人間としての本質は1000年の昔と変わらないと著者は語っています。



便利な世の中になり、テクノロジーは発展し、これまでに出来なかった事、難しかった事は、プロフェッショナルでなくとも出来てしまう時代。



でもそれは、

技術が発達しただけで、人間の私たちが超越した存在になったわけではありません。



むしろ、この便利なものやテクノロジーにあぐらをかいてしまってはいないでしょうか。

幸せで豊かな事って何だろう?



喜怒哀楽を表現していますか?

コミュニケーションはとっていますか?

向き合うべきはパソコンでもスマホでもなく生身の人間だと思うのです。



多くのことに温度を感じられるのが理想。


溢れる情報をかき集めて人を論破する人もおりますけれど、その意欲と知識は少し方向性を変えて温かい人間関係構築に使えたらいいですよね。



そういう温度を感じられると、もっと生きやすい世の中になるような気が、勝手ながらしています。





万葉集の時代の今頃はまだまだ寒かったのでしょうか。

今日はもう4月並みの暖かさ。

寒暖差に気をつけて良い週末をお過ごしください。



朝練に行ってきます!




 

季節の過ごし方を月一で配信中!

次回は4月1日正午です。

 

公式LINEのお友だち登録をして
お待ち下さい。

ご予約、お問い合わせ、
お仕事の依頼も

公式LINEのトーク画面からどうそ。

友だち追加

 

 

 

施術のご案内は以下の通りです。

 

日・月・火・木曜日(11:00~20:00)

タイ古式マッサージ「スッカパープディー」立川本店 (sukkaperpdee.jp)

 

金曜日・土曜日(10:00~19:00)

調布のリラクゼーション・鍼灸治療はタマンサリ – アロマ・足つぼ・妊活に強いサロン (salon-tamansari.com)

 

水曜日(シェアサロン@調布)

padmathaimassage@gmail.com

 

e-mailもしくは公式LINEでお知らせ下さい。