🍁 秋の土用は“心のゆらぎ”の季節
こんにちは、あーこです。
いつも来てくださってありがとうございます。
いいねやフォロー、とっても励みになっています☺️
今週に入って、「なんだかモヤモヤする…」
そんな気分の方、いませんか?
実は――10月20日(月)から「秋の土用」に入っているんです。
🌾 秋の土用ってなに?
「土用」と聞くと、夏のうなぎを思い浮かべる方も多いかもしれません。
でも、実は 春・夏・秋・冬、すべての季節の変わり目にある のが“土用”なんです。
2025年の秋の土用は
📅 10月20日(月)〜11月6日(木) の18日間。
次の季節、冬へと切り替わる前の“ゆらぎの時期”です。
土を触らない 、契約をしない方がいい…など言われている期間です。
🌱 土を動かしてもいい日「間日(まび)」
土用の期間中でも、土いじりや工事など“土を動かしていい日”があります。
それが「間日」。
2025年秋の間日はこの4日間👇
🗓 10月21日(火)/10月29日(水)/10月31日(金)/11月2日(日)
この日は、家庭菜園や庭の手入れをしても安心とされています🌿
🐂 秋の「土用の丑の日」は2回!
秋にも“丑の日”があります🐮
2025年はこの2日間です。
📆 10月23日(木)/11月4日(火)
この日には“縁起の良い食べ物”をいただく風習があります。
🍽 食べると良いものは?
秋の土用では「た」のつくもの、または「青いもの」が良いとされています。
たとえば…
🐙 たこ
🌱 たけのこ
🧅 たまねぎ
🌿 大根
🐟 青魚(さんま・さば)など
夏の疲れをいたわり、寒さに向けて体を整える食材たち。
この時期、体を温める“やさしいごはん”を意識してみるのもおすすめです。
💭 モヤモヤは“季節のせい”かもしれない
土用の時期は、体調だけでなく 心が揺れやすい とも言われています。
特に春と秋は、気温の変化や日照時間の減少もあり、
「なんとなく気持ちが落ちる」「人間関係がぎくしゃくする」
そんな変化を感じる方が多いんです。
実際にモニタリングをしていても、
この時期は気持ちが不安定なご利用者さんが増えるように感じます。
うつ病や精神的な症状をお持ちの方には、
いつもより少し丁寧にお話を聞くようにしています。
職場でも、なんだか雰囲気がピリピリすること…ありますよね。
でも、「今は土用の時期なんだ」と知っておくだけで、
自分を責めずに、心を少し引いて見つめることができます☕
🛁 ゆっくり深呼吸を
天気予報で「雨」と聞けば、自然と傘を持ちますよね。
それと同じように、
「今は土用の時期」と意識するだけで、
心の傘をさす準備ができます。
ゆっくりお風呂に入る。
深呼吸をしてみる。
お茶をゆっくり味わう。
そんな小さな時間を、自分にプレゼントしてみてください🍃
✨ まとめ
秋の土用:10/20~11/6(2025年)
間日:10/21・10/29・10/31・11/2
丑の日:10/23・11/4
食べると良いもの:たこ・たけのこ・たまねぎ・大根・さんま・さば など
季節が変わる今こそ、
心と体を「整える」タイミング。
どうか、焦らず、立ち止まりながら
ご自身を大切に過ごしてくださいね☺️🍂