こんにちは。

あーこです。

今日は…。こっそり思いをつぶやきます。

芸能ニュースよりも大事かも?私たちの生活に関わる“年金保険料”の話


最近、ニュースやSNSで「芸能人の逮捕」が大きく取り上げられています。確かに有名人の話題は目を引きますし、気になる方も多いでしょう。

でもその一方で、私たちの暮らしにもっと直結する、重要なニュースが静かに報じられているのをご存じでしょうか?

それを聞いた私は…大きい芸能ニュースがあれば、裏のニュースをみるようにしています。

今回…もしかしてこれ…??

それが、「年金保険料の引き上げ」に関するニュースです。


国民年金、厚生年金って何?

まずは簡単におさらいです。

  • 国民年金:自営業や学生、フリーランスの方などが対象で、20歳以上60歳未満のすべての人が加入する制度。
  • 厚生年金:主に会社員や公務員が対象で、会社と本人が保険料を折半して支払います。

2025年4月から何が変わったの?

国民年金保険料が月530円アップ

2025年4月から、国民年金の保険料が月額17,510円になりました。前年より530円の増加です。

この引き上げは、物価や賃金の変動に応じて自動的に見直される仕組みで、「年金制度を将来も維持していくため」に必要な調整とされています。

厚生年金は今すぐではないけれど…

現在、厚生年金の保険料率は18.3%で固定されています(本人と会社で半分ずつ負担)。今のところ大きな変化はありませんが、2027年から高所得者に対する保険料の上限が引き上げられる方向で検討されています

具体的には、月収の上限を65万円から75万円に引き上げる案があり、この対象となる方の保険料負担が増える可能性があります。

なぜこんな話が大事なの?

年金制度は、今すぐ目に見える変化ではないかもしれません。でも、将来の生活設計や、今の家計にもじわじわと影響してきます。

「自分にはまだ関係ない」と思っていても、国民全員が関わる仕組みだからこそ、今のうちに知っておくことが大切です。

最後に

芸能ニュースも気になりますが、暮らしに直結する制度のニュースにも目を向けてみませんか?

制度の内容は難しく感じるかもしれませんが、少しずつ理解を深めることで、不安を減らし、将来に備えることができます。