「マイナ免許証」ってなに?運転免許証と合体しちゃう!?

こんにちは🥰
あーこです🍀
いつも来てくれてありがとうございます♪
いいねやコメントもとっても励みになっています〜!ありがとう✨

さて今日はちょっと気になるニュースをお届け♪
以前 マイナカードと保険証を合体させたという話を書きましたが…
なんと!
2025年3月24日から
マイナンバーカードが 運転免許証 の代わりとして使えるようになります!

その名も…
「マイナ免許証」!!(ネーミング、ちょっとかわいいよね?笑)

マイナ免許証ってどういうこと?

「え!?免許証がなくなるの?」とドキッとした方、
ご安心を〜!

なくなるわけではなくて、選べるようになるんです♪

これからは、運転免許証の持ち方が3パターンに!

✅ 3つの選び方

1. マイナ免許証だけ
 → マイナンバーカードに免許証の情報をまとめて、従来の免許証は返納!


2. マイナ免許証 + 従来の免許証(2枚持ち)
 → どちらでも使える安心スタイル♪


3. 従来どおりの免許証だけ
 → 今まで通りでOK!変えなくても大丈夫!

🌟マイナ免許証のメリットって?

気になるメリットはこちら!

🔹 引っ越し時の手続きがラク!
 市役所だけで住所変更OK。警察署に行かなくていいのは助かる〜!

🔹 免許更新の講習がオンラインに!
 パソコンやスマホで、自宅で受けられちゃう!
 (※優良・一般運転者の方、マイナ免許証利用者のみ)

🔹 手数料もおトク!
 地味に嬉しい節約ポイント!

⚠️でもちょっと注意も…

便利な反面、気をつけたいこともあります。

🔸 カードに有効期限が書かれない
 マイナポータルやアプリで確認が必要。スマホが苦手な方は少し面倒かも。

🔸 紛失すると大変!
 マイナンバーカードと免許証が1枚に。なくしたときのリスクは大きめ…。

🔸 更新時期がズレる可能性も?
 マイナンバーカードは5年、免許証は3〜5年。ちょっと管理がややこしいかも。

🔸 一部で使えないことも?
 制度が始まったばかりの頃は、従来の免許証しか使えない場面があるかもです。

💡まとめ

「便利そうだけど、自分に合ったスタイルを選ぼう!」

たとえば…

スマホに慣れていて
✔ 手続きをスマートにしたい
✔ オンライン講習を使いたい
✔ カードを減らしたい!

そんな方には、マイナ免許証おすすめです♪

でも…

スマホ苦手
✔ 万が一の紛失が怖い…

という方は、今まで通りの運転免許証や2枚持ちでもいいと思います◎

気になる方は、詳しくは デジタル庁の公式ページをチェックしてみてくださいね♪
▶ https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/drivers-license