こんにちは、あーこです!

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。

今日は、「相手を気遣う言葉の選び方」について考えてみました。

「最近、無理してない?」っていう言葉自体は、すごく優しい思いから出てくるものですよね。相手を心配して、寄り添いたいという気持ちが伝わる素敵なフレーズだと思います。
でも、相手によっては「心配されてるのかな?」「弱ってると思われてるのかな?」と、ちょっとネガティブに感じることもあるかもしれません。

実は…私がそう思っちゃったので…。
長女の私…この質問に反射的に出るのは…「え?大丈夫!!」(←つい…大丈夫でなくても、出てしまう)驚き

自分が言われて気がつく。なら…このチャンスに、次のときに自分が伝えるとしたら…??と、考えていました。

そんなとき、言葉を少し工夫すると、もっと自然に相手の気持ちを引き出せるんじゃないかと感じました。

どんな言い方がいいかなぁ…??

「最近、調子どう?」

「最近はどんな感じで過ごしてる?」

「今、仕事はどんな感じ?」

ポジティブな要素も含めた質問にすると、聞きやすいかなぁ?
この言い方だと、相手がポジティブな内容でもネガティブな内容でも答えやすいし、自然に今の状態を教えてくれる可能性が高いと思いました。

これを実践するときに、「自分の言いやすい言葉」や「その相手との関係性」を大事にしたいと思っています。
皆さんも、こんなフレーズがいいんじゃないかな?と思うものがあれば、ぜひ教えてくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
今日も、皆さんにとって素敵な1日になりますように✨


    

介護を一人で抱え込まないで

誰かに話すだけで楽になることもあります


    友だち追加