こんにちは、あーこです!


いつもブログにお越しいただき、ありがとうございます。 


楽天市場

-

チャレンジしてみること


今年も残りわずかになりました。今年やり残したことはありませんか?また、最近新しいチャレンジをしましたか?


私は先月オープンした公式LINEのメンバーさんをお誘いし、初めてのZoom会を開催しました!🎉


正直、緊張もありました。「誰も来てくれなかったらどうしよう」「忙しいのに迷惑に思われたら嫌だな」と不安もありましたが、「開催すること自体が目的」と考え、思い切って実行しました。


Zoom会を開催したきっかけ


公式LINEは、このブログ(アメブロ)や私が参加している朝活コミュニティでのみお話ししているため、まだ登録者数は多くありません。それでも「せっかくつながったメンバーさんと、一度顔を合わせてみたい」と思い、Zoom会の開催を決めました。


もちろん、**画面オフでも耳だけ参加でもOK、すっぴんにパジャマでも大歓迎!**というゆるいお声がけをしました。


当日の準備と結果


1週間前:日時を伝える


2日前:Zoomのお部屋情報を共有


当日のお昼:リマインド



ドキドキしながらお部屋で待っていると、開始5分後にお一人が入室してくださいました!


私が公式LINEを立ち上げた理由や思いをお話しし、介護や子育て、仕事で悩む方々に気軽に活用してほしいと伝えました。そして今勉強中のChatGPTについてもお話しし、「どんなことができるのか」をお伝えしました。


さらに、ChatGPTで行った氏名鑑定をクリスマスプレゼントとして差し上げたところ、とても喜んでいただけました!


初めてのZoom会で気づいたこと


今回のZoom会は、お一人とのマンツーマンでしたが、大成功だと感じています。

なぜなら、「お部屋を開く」という目的を達成したからです。結果的に初めてのチャレンジを実行できたこと自体が、大きな一歩でした。


開催してみて分かったのは、主催者の緊張や感謝の気持ちです。参加する側からすれば「1回のZoom会」かもしれませんが、主催者にとっては、こんなにも緊張し、記憶に残るものなのだと初めて実感しました。そして何より、私自身が「チャレンジを応援できる人」になりたいと思ったのです。


自分が勇気を持って一歩を踏み出したことで、他の誰かの背中を押せる存在になりたい。次のチャレンジを応援してもらえる人になり、また私も誰かの挑戦を支える人でありたいと強く感じました。


これからの予定


今回の体験をきっかけに、今後はテーマを決めながら、月に1回程度の「ゆるいお茶会」を開催していきたいと思います。特に参加費などはいただかず、皆さんとの交流を楽しむ場として続けていきます。


私はこれまで、コミュニケーションや心理学、ノート術、手帳術などを2年間学んできました。これからは学びをアウトプットする場として、このような会を大切にしていきたいです。


最後に


2025年に向けて、まだまだ進化していきたいと思っています。ChatGPTやコンサル、手帳の学びも引き続き継続中です。


興味のある方は、ぜひ公式LINEでつながっていただけると嬉しいです。一緒に楽しい時間を過ごしましょう!


最後までお読みいただき、ありがとうございました。いいね、 フォロー 励みになりますニコニコ


    

一人で抱え込まないで

介護の相談窓口 とまり木

羽を休めにきませんか??


友だち追加