こんにちは、あーこです!
いつもブログにお越しいただき、ありがとうございます。
今日は「知識は持っているけれど、それを試してみることの大切さ」を実感した、私の冬の出来事についてお話ししたいと思います。
いまさら?!というようで、恥ずかしい気もしますが、自分の中では大きな発見だったのです🤭
憧れのだるまストーブを購入!
冬の寒さが本格的になり、キッチンで使っていたファンヒーターの調子が悪くなりました。仕方なく予備の小さなファンヒーターを使っていましたが、なかなか部屋が暖まりません…。
そこで、新しいファンヒーターを買おうとお店に行ったところ、憧れの「だるまストーブ」が目に留まりました。
実は、数年前に「いつか欲しい!」とワクワクリストに書いていたものの、すっかり忘れていた存在です。夫に相談すると「どっちでもいいよ」との返事。悩みに悩んだ末、思い切ってだるまストーブを購入しました。
いざ使ってみたら…期待外れ?
ワクワクしながら使い始めたものの、「あれ?そんなに暖かくない?」と感じる結果に…。お部屋の気温があまり上がらず、少し後悔してしまいました。
サーキュレーターの効果に驚き!
そこでふと思い出したのが、「暖かい空気は上にたまる」という知識。そして「空気を回したら暖かくなるかも」というアイデア。
サーキュレーターは持っていないので試すのをためらっていましたが、椅子の上に登って天井付近の空気を触ってみると…びっくりするくらい暖かい!
家にあった壁掛けの扇風機を上向きにして弱風で首振り運転してみたところ、驚くほど部屋全体が暖まりました!
家族も「扇風機なんて寒いだけだよ」と言っていましたが、その効果にみんなびっくり。やってみることで初めてその価値を実感しました。
知っているだけじゃなく、やってみることの大切さ
今回の経験で、「知識として持っているだけではなく、実際に試してみることがいかに大切か」を学びました。頭では分かっていることでも、実際にやってみると新たな発見や効果を感じることがありますよね。
最後に
もし、何か「知ってはいるけど試していないこと」があれば、ぜひ一歩踏み出してやってみてください。思わぬ成果や驚きがあるかもしれません!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回お会いしましょう!
介護を一人で抱え込まないで
話をしたら深呼吸…できるようになるかも…。
息もできなくなる前に…
夜が寝れなくなる前に…
話してみてください😊
