こんにちはニコニコ


いつもブログをご覧いただきありがとうございますニコニコ


今日は、介護保険のサービス事業所の評価について考えてみたいと思いますニコニコ


私たちは外食をする際や物を買う際、口コミを参考にすることが多いですよね。星の数や実際に利用した人たちの評価を見ることで、自分に合った選択をする助けになります。しかし、介護保険の世界では、サービス事業所の評価や口コミがあまり目に見える形で出ていないのが現状です。

これが何を意味するかというと、利用者やその家族がどの事業所を選べば良いのか迷う場面が多いということです。特に初めて介護サービスを利用する方にとっては、他の人の経験談や評価がもっと見える形であれば、選びやすさや安心感につながるのではないでしょうか。

ただし、介護保険サービスの評価は単純に星の数や満足度だけで判断するのは難しい部分があります。たとえば、デイサービスを利用している方が「帰りに買い物に付き添ってもらった」「銀行にお金をおろしに連れて行ってもらった」といったサービスに満足されることがありますが、これらは本来の介護保険サービスの範囲を超えた内容です。本来、介護保険の目的は利用者の自立支援や生活の質の向上にあります。そのため、こうした過剰なサービスが高く評価されることが続くと、制度の意義がぼやけてしまう可能性もあります。

事業所を評価する際には、満足度だけでなく、提供されているサービスが介護保険の理念に沿った内容であるかどうかを見極めることが重要です。たとえば、利用者が自分でできることを支援する姿勢や、地域や他機関との連携の工夫など、制度の趣旨に即した取り組みが評価されるべきではないでしょうか。

介護サービスの口コミや評価がもっと適切に公開されることで、利用者やその家族が自分に合ったサービスを選びやすくなり、事業所の質の向上にもつながると思います。皆さんは、サービス事業所を選ぶ際にどのような点を重視されていますか?また、口コミや評価がもっと身近にあれば、どんな情報が役に立つと感じますか?

ホームページや インスタが頑張っている事業者さんもありますが、 利用時の内容がわかるようなものはありがたいですよね❢ 私も 利用者さんが通っているインスタ 、フォローして利用時の楽しそうな表情を見るのが好きです。

今日もお読みいただきありがとうございました。

いいね、 フォロー いただけると励みになりますラブ


    

介護 1人で抱え込まないで

誰にも相談できない そんな時には 

つぶやいてほしい

そんな 公式 LINE できました


お友達になってくれると嬉しいですニコニコ


友だち追加


 利用者様のご家族から頂いて、美味しかったので、おうち用に買いました💖

 


クリスマスのものって…欲しくなる💖💖