こんにちは
あーこです
いつもご訪問、 いいね、 フォローありがとうございます
励みになります

介護の相談窓口 とまり木
介護を一人で抱え込まないで
誰にも相談できず 眠れない
そんな人はここで発散してほしい
公式LINEオープンしました!
よかったらポチッとしてみてください❢
年末年始 何かとお金が出ることが多いです。
先日は 副業の話をしましたが今日は 節約の話。
参考になることがあれば嬉しいです。
ケアマネの節約術
1. ケアマネは移動距離が多い仕事です
私の地域では、車で移動することが多いです。そこで活用しているのが、いわゆる「ポイ活」です。移動した距離でポイントがもらえるシステムがいくつかあり、さまざまなポイントに交換できる仕組みになっています。
具体的には、以下のようなポイント活動があります:
Wi-Fiに接続したらポイントがたまるもの
歩いた距離や車で移動した距離がポイントになるもの
私は現在、次の3種類を活用しています:
1. タウンWiFi
Wi-Fiに接続したときにポイントがたまります。私は主にPayPayポイントに交換しています。
2. トリマ
歩いた歩数や移動距離でポイントがたまります。これもPayPayに変えています。
3. ANAポケット
こちらは友人に教えてもらったものです。歩いた分や車、電車、モノレール、飛行機、新幹線など、それぞれの移動手段によって異なるポイントがたまります。このポイントをANAマイルに変えられます。
このおかげで、今年東京に行った際、とても安く移動することができました!
ANAマイレージクラブに登録し、マイルをためていくだけです。無料でも利用できますが、私は月額500円のプランに加入しています。今年は500マイル以上たまりました。
いつもの移動でポイントが貯まる #ANAPocket って知ってる?今なら招待リンクから無料ダウンロードで、💰合計10000 ポイント💰をゲット!#ポイント は #ANAマイル や #クーポン と交換できる♪✈️▼今すぐダウンロード!【https://anapocket.page.link/k7FD5qvjcMC4Vnyv9】#移動 #ポイ活 #歩いてポイント #ANA #マイルいつもの移動でポイントが貯まる #ANAPocket って知ってる?今なら招待リンクから無料ダウンロードで、💰合計10000 ポイント💰をゲット!#ポイント は #ANAマイル や #クーポン と交換できる♪✈️▼今すぐダウンロード!【https://anapocket.page.link/k7FD5qvjcMC4Vnyv9】#移動 #ポイ活 #歩いてポイント #ANA #マイル
2. ふるさと納税
ふるさと納税は、国が認める節税制度です。以前に比べ規制が強化され、特にお得な商品は減ったものの、日常的に使うものを購入するにはとても有効です。
私は主に、以下の商品を注文しています:
お米
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
時々、良いお肉やハンバーグを頼んで楽しむこともあります。夫の分も一緒に手続きしていますが、「ワンストップ特例制度」を利用すると手続きが簡単なので助かっています。
医療費があったり、副業をしていたりする方は確定申告をお忘れなく。
ふるさと納税は12月末までが1年分の対象期間です。今年まだ利用していない方や初めて挑戦する方は、ぜひチェックしてみてください。
簡単に始められる方法:
1. 源泉徴収票を用意する。
2. 専用アプリを開く。
これだけで、いくらまでふるさと納税が可能なのかがすぐに分かります。
私は さとふる のアプリを利用しています。
ポイントがたくさん貯まる日があるので、その日にエントリーをして購入するようにしています。さとふる のポイントは色々なものに変えれますが 私は paypay に変えることが多いです。
さらに LINE ショップ からさとふる に入ることで LINE のポイント ももらえます。
購入はクレジットですることでクレジットカードのポイント ももらえます。
金額が大きいのでポイントだけでもだいぶお得になるので 是非
12月末までになるので、気になってたけどなんだかよくわからなくて…という方は とりあえずアプリをダウンロード。アプリの中で寄付できる金額も計算できるし どこに寄付するかも 全て完結するのでとても便利です❢
長くなったのでもう一つの節約術は 次回✨