こんにちはニコニコ

 

あーこですニコニコ

 

いつもご訪問 いいねありがとうございますラブ

 

イベントバナー

 

励みになります飛び出すハート

 

介護 1人で抱え込まないで。

 

介護をする家族 、職員の何か力になれたらと 、先日 公式 LINE を作りました❢

 

私が子育てで悩んでいた時、 ある方の公式 LINE に救われたことがありました。

 

介護で悩んでいる人の力になれることはないかなと思いオープンしました。

よかったら覗いてみてください。
⇓ポチッと押すと、公式LINEに、飛びます❢


           友だち追加
 

    

公式 LINE でしてること

◯無料介護相談

◯とりあえず 聞いてほしい

◯介護の仕事 25年 、家族介護も行ってきた現役 ケアマネが行う プチセミナーのご案内

 

 

収入の103万円 問題など、時代に応じて変化してきていると感じています。

 

これがいいか悪いかは置いておいて…。

 

介護している人の味方になりたいとは思っていますが 、1つ 納得いかないことが実はあります。

 

それは…。

遺族年金 、非課税について…。

 

遺族年金は非課税になります。

 

介護保険は収入に応じての負担なので、収入が多ければ 2割3割となる方もいます。

 

それだけの収入をもらっていても、非課税となる方がいるのです。

 

遺族年金の収入の方。

 

遺族年金は非課税になるので 、非課税世帯=低所得ではないのです。

 

コロナの中 一時金を何度も受け取り 、生活支援としてのお金が入っていました。

これが 悪いこと…と、 一概に言ってるわけではないのですが。

年金も積み立てたお金ではなく、今の若い人たちが負担している金額。 そう考えると、遺族年金というだけで=非課税にするのはいかがなものかと思うのです。

 

元々は 公的なお金。 子育て支援、社会支援、高齢者支援…など、必要なところはたくさんあります。

 

どこにかけるのか…。正解はないですが、有り余っているわけではないのだから、必要なところにきちんとかけてほしいですよね。

 

介護保険制度 自体も、プランを立てなければならない ケアマネ不足、サービス事業所はあって建物はあっても働く人が少ない 現実。介護保険の崩壊が目の前まで来ています。

 

新聞やテレビによって介護の働く人は、低賃金で誰でもできる 。きつい 、汚い仕事。やりがい搾取…そんな印象がついてしまい、 人手不足からその印象 通りの仕事になってきています。

 

ヘルパーの単価は、下がりました。

ケアマネにしても、要支援の方は1人いくら、要介護1から2の人はいくら、 3から5と人はいくら…と、国が決めた 金額 以外に収入源はありません。

 

非課税だからと 一律にお金をばらまくのではなく、本当に必要なところを見極めてほしいです。

 

介護の現場で感じたことでした❢