こんにちはニコニコ


 あーこですニコニコ


ご訪問ありがとうございます ニコニコ


今日も、新規の方の退院と、モニタリング 。月半ばからバタバタしております汗うさぎ


 モニタリング中 、利用者さんと二人で涙を流した話を残しておきたいと思います。


50代の利用者様 

40代 初めに後縦靭帯骨化症 の診断受け、 手術、 リハビリをされ自宅で生活されている方です。


ご主人様は数年前に亡くなられ、 息子さん2人と生活をされています。


訪問時に、自分の親のこと…兄弟のことろ自分の病気のこと …子供たちのことなど話すことが多いです。


退院後は、家で生活ができるか不安だったと話されます 。その時には、ケアマネは違う方でしたが、 色々な 引き継ぎがあり 、私が担当して8年ぐらいになります。

その間も、 悪性腫瘍を患ったりと、様々なことがありましたが、今は、生活が落ち着いてきました。


そんな中、 お母様が入院され、退院となり、 自分には何もできないと落ち込んでいました。


子供さん達のお弁当を作ったり、 毎日の洗濯をしたり 、お母さんを退院後に泊めてあげたりと …できることをコツコツと頑張られている方です愛


「もう十分頑張ってるよ」と 、できたことを数えて 行きますが、不安の方が大きいようで気持ちが沈んでいたのが先月です。


今月の訪問で笑顔が見られましたラブ


先月 言われたことをやってみたら、すごく心が軽くなったと話してくれましたラブ


私が伝えたのは、「不安なことを書いてみたらどうですか ?」と提案させていただいたのです。


不安なことを書いて、紙を丸めてポイっと ゴミ箱に捨てたら、不安が小さくなっていったと話されました。


自分の力ではどうしようもならないこと、 明確なものではないけれど 、なんとなく不安…という不安が、心の中でいっぱいになってた様子です。


私自身 、ジャーナリング やすごろく ワークをして書くことで、自分で対応できることとできないこと 、不安の本当の正体と対話することができるようになってきました。


こうなりたい… あれもしたい…という意欲はとても素晴らしいものですが、 それができないからと言って、落ち込む必要もないと思います 。


 今、できていることを数えて、自分を褒めてほしい💖🫂がんばりやさんの方だからこそ。


自分自身、 職場で管理業務も増えて、不安が強くなってきていた時期もあり、 一緒に涙を流して笑えたことがすごく心が軽くなりました💖🙏💖



 *冬の訪問に必需品。 裏起毛、 クーポンのあるうちに買っとく😍

 


ぽわんそで…可愛いラブ

カラーも豊富おねがい