こんにちは
あーこです
介護保険申請してなくてもデイサービス、ヘルパー支援受けれること知っていますか?
介護予防・日常生活支援総合事業の事業対象者にあてはまる方は、デイサービス・ヘルパー支援が利用できます。
【事業対象者】
65歳以上の方で、心身の状況、その置かれている環境その他の状況から要支援、要介護状態になることを予防するための援助を行う必要があると「基本チェックリスト」の実施により該当した人をいいます。
H29年4月から新しくなった事業対象者。まだまだ知らない人も多くいます。
介護保険では要介護1~5、要支援1.2の方がいます。
これは市役所に行き、申請。主治医の意見書と、認定調査で決まります。
要支援1にあてはまるかどうか?でも、何らかの支援をしないと、要介護の必要が増してしまう…そんな方に提案することがあります。
この事業は、市の権限が強く、市によってサービス内容や料金等違いがありますが、デイサービス・ヘルパー支援はほとんどの市で行っているようです。
その他のサービスとしては、見守りを兼ねた配食サービスや、栄養改善、講演や、介護予防体操等。
【サービスを受けるために】
・まずは地域包括支援センターで、相談。
・基本チェックリストで心身の状態を確認。(結果次第では介護保険申請を進められることもある)
*介護保険は1~2カ月かかりますが、事業対象者は数日で結果を連絡されるのが一般的。
*デイケアや手すりなどの住宅改修、福祉用具のレンタルは介護保険でないと受けられません。
*ご本人の状態にあった申請の仕方で、上手にサービスを利用することが、社会保険にとっても有効だと思います。
(主治医意見書の数万円、認定調査費用、審査会費用、その他市役所でかかる人件費や用紙、送料等‥)
*事業対象者には有効期限がないので、定期的に調査に来てあれこれ聞かれる…などの手間も省略できます。
最近利用者さんに進めて喜ばれたもの。
ユニクロの前あきシリーズ。
肌障り良く、着心地がいい。
介助するには、前あきがいい。特に片麻痺の方等。
ショップにはシャツが何種類かあったのですが、ネットはブラしか見えず。残念。
何点かシリーズがありました。
良かったら見てみてください。