こんにちは ニコニコ


あーこですニコニコ


いつもご訪問ありがとうございます ラブ


今日は、私が大切にしているもの…というところで書いてみようと思います 。


きっかけは 仕事中。 私の職場は17時半までの勤務なのですが、17時15分に上司から声をかけられました 。

その内容が、市から行われる自己 点検についてでした 。

事業所に、このマニュアルがあります。

 こういう流れに沿ってしていますと…いうような事業所の自己点検をするものです。

 年に1回、 定期的に市に提出する必要があります。

 今年もその時期が来て、市の通達があったようなのですが、そのことを話したのが夕方の17時15分。

市からの通達でやらなければならないこと という認識はあります。(ちなみにこの説明もなく、前職場で学んだことです)


 そして、その締め切りが間近というわけではないのです 。

うちの事業所では、これは管理者が行っていますが 、マニュアルの変更などは各自に振り分けられるような形でその都度 声をかけられる形になっています。


 この日の17時15分に、 BCP 業務計画継続のマニュアルについて、変更した方がいい部分を指摘されました。 そして、 緊急時の対応についての部分も話をされました。 ここを直してという指示ではなく、 どうしたらいい?という 曖昧な相談です。

 私は今日 特別用事があったわけではなく、時間を過ぎても夕飯の準備が少し遅くなる程度。18時半ぐらいまでであれば特に支障がないそんな日でした。


 ただ17時半過ぎると、少し イラッと …そして 18時、 話が進まないので、私がするので預かりますと言ってしまいました 。(笑顔で…)

自分がどうしてここでイラッとしたのかを振り返ってみました。 

うちの事業所は17時半の業務終了に帰ることが多いです 。だからと言って帰れないから イラッとしたとも また違うのです。


 1つは 説明不足 。市の自己点検が始まったこと、その内容でのマニュアルの変更の必要があること、その説明が全くないまま マニュアルの変更を指摘されたのです 。しかもそのマニュアルを作った人から…。

そして一番大きな イラッとした点は、人の時間を奪う行為だったということ。 業務時間内に声をかけていただき、 これをする必要があるんだけど いつできる?や、 お願いしてもいい ?など 声をかけていただければ、自分でやったことを確認していただく。 または、時間を合わせて一緒に作業することはできます 。その指示が曖昧で、どっちつかずな 状態で時間外に1時間 残らなければならなかったこと 、その1時間の時間を奪われた気持ちになったのです。


 イラッとすることは自分が大切にしたいこと✨ ということは 、私は時間を大切にしたい。

人の時間を奪うような行為をしたくない。

人に時間を奪われたくない。

考えてみると 私は一人での本を読む時間 や手帳に向き合う時間を大切にしています。 その時間が減ってしまうことに悲しいと感じたのです。


◎気がついたら 学び◎

他の人に依頼をする時にはやることを明確に伝える それのできる時間がいつなのかを確認する。


学びに変わった時に、教えてくれてありがとうに変わります。


正直 記事を書く前はもやもやしていましたが、今は感謝に変わっています。


人は変えられない、変えられるのは自分だけ。

分かっていてもやはり モヤモヤしますね😅

日々学びです。


暑くなりましたね。

今年の土用の丑の日は、7/24.8/5✨

「う」のつくもの・黒いものを食べるといいと言われています💖

代表的なものは…やはり鰻ですね🥰

夏を元気に越していきましょう🙌