前回、コミュニティで介護保険について伝えるまでの気持ちを書かせてもらいました。
コミュニティの中で、数人に、私の経緯から介護保険の保険料について 、そして、今の介護保険の流れについて、困った時にどこに伝えたらいい??そしてどんなサービスがあるの??など…お伝えさせてもらいました。
参加された方は 、介護保険について勉強しなきゃと思っていたけど機会がなかった。 まだ初めての学びという方が多かったです 。
そのため 、今の自分 、介護保険料払ってるけど結構 負担なんだよね 。保険料払って 使いだしてもまだ保険料払わないといけないの ?というような内容も入ってきました 。
ケアマネとして 、介護保険料の負担 、専業主婦の方の介護保険料の負担など、まだまだ十分理解ができてない部分もあり 、そこを知ることができました 。
3年に一度 改正があるそのため 、今聞いたことが 介護保険が必要になった時に全く同じ条件で使えるわけではない 。そして、地域によって地域差があるもののため 、ローカルルールや市町村の独自のサービスなど伝えられないこともたくさんあります 。
ただ、 介護はゆっくりくるバージョンと 、急に来る時があります。
ゆっくり、年々、 年を重ねていく 。
そして、 先を見据えて相談できれば安心かもしれませんが 、転倒・骨折 、退院に向けて 介護保険を利用したり、難病にかかったことが分かったり 、癌の末期だと言われて 医療保険と介護保険を同時に使うようになったり……と、いろんなパターンがあります。
また、ご本人さんは年齢的にゆっくり 年を重ねていっていても、 遠方にいるご家族さんにとっては 急に来た 介護になる可能性もあります。
今回聞いていただいた方から、とても勉強になって聞いてよかった という声をいただきました。 そして、何かあった時の 困った時には「 ここ」が分かれば 、そこから相談方法が出てくるということも 安心材料になったと言われました。
今回 、コミュニティの主催の方が、「介護保険について説明してくれたよ 」という投稿を SNS でしてくれました 
そこで、「聞きたいよ🤚」と言ってくださる方がいました!


次は 、その方1人に向けて 、1対1でお話をします ❤️
まだまだZoomを自分で開くことに慣れていない私 。お相手していただくことに感謝です🙏🙏
介護をするご家族、 また、介護を仕事としている職員さん、そんな方に向けて 、何かできることがあればな……と思いながら、 漠然な思いを抱えています。
とりあえず、目の前のことを一生懸命 進めていきたいと思います❤️❤️