こんにちは
あーこです
先日、コミュニティで介護保険について伝えることをしました。
まず、伝えるための資料作成から。
CANVAで資料を作成しました
自分の経歴、思い、介護に携わってから今の変化について思うこと、介護保険料について、だれが利用できるのか、どのようにサービスを組んでいき、どんなサービスがあるのか…等。
幅広い内容なので、どこを切り口にすればいいかわからず、しかも介護保険について払っているけど利用していない方への説明。何を知りたいのか?何を求めているのか…。模索しながら作っていきました。
作り終わって、一番時間がかかったのは「一枚目」
わたしは何を伝えたいのか??
これでした。
通常の介護支援専門員としての仕事は、勤務先でこなしています。
あえて、ネットの環境で、コミュニティのみんなに知ってもらいたいという思いでしていましたが、今後どのようにしたいのか??
介護を受ける人も、介護をする人も自分らしく生活ができるように
これをしたい!!これが出てくるまで数時間、いや数日…。思いはあっても、言語化が難しい。
介護受けながら申し訳ないと思っている方…
介護しながら、思い通りにならなくてイライラする方、それを後悔しながら苦しんでいる方、どのようにすればいいのか模索しながら、相談できる人がいないままに悩んでいる方、本人が元気な時の関係性もあり、穏やかに介護できないでいる方…
介護施設や、在宅介護で働きながらも、理不尽な対応をされて心が疲れている職員。
掃除に入ると盗まれたといわれるヘルパー。あちこちに連絡、調整しながらも結果思うようにならないと「役に立たない」と言われるケアマネ。毎週介入しながらも、口から食事ができないのはあなたのせいだといわれる言語聴覚師。ほかにもたくさんの理不尽と戦いながら働いています。会社の考えと、国の示す介護保険とのずれも入っています。
けして高い給料ではないのにこの世界で働いている方は、その方の想いがある方が多いです。
(このスキルあったらほかで高給料もらえるよって思うことも多々あります)
その理想の福祉と現実の格差から、自分の心が正常に保てなくなる方も一生懸命であればあるほどに。
そんな方のたまり場?を作りたいと壮大な気持ちが出てきて…。個人で何ができるのか?どんなことをするのか具合的に分かりませんが…??
お互いで話すことで新しい視点やアイディアもらえるかも。
聴いてもらうことで、吐き出すことで気持ちが落ち着くこともあるのでは??
自分らしく生活する
そんなお手伝いができるといいなと思います。
そして何より、福祉業界で働く人が、「この仕事してよかった」と思ってほしい。
何も分かりませんが、その一歩になると確信して、実施しました!!
いざ伝えてみた結果は次回

重たいおむつはネット注文が助かります!
市によっては、助成があることもあるので、領収は保管してください!
杖では心配、荷物を持っての移動が心配な方。
しっかりしたものは介護保険のレンタルでもありますので、介護保険を申請されている方はデモを使って相談することをおすすめします。
軽量タイプなので、比較的しっかり歩かれる方向けです。
重たいおむつはネット注文が助かります!
市によっては、助成があることもあるので、領収は保管してください!
意外とショップに売っていないことが多いですが、前開きは介護者も本人も負担が少なく着替えられます。これは必ず持ってたほうがいい1品!