こんにちは
あーこです
訪問ありがとうございます
居宅介護支援事業所で主任介護支援専門員として働いています
4月で介護の世界も25年。H11年4月1日入社。
H12年から介護保険施行なので、介護保険とともに進んできた。そう思うと感慨深い。
はじめは食事代も保険内に入っていたり、すべての方が1割負担だったり。
現状も昔に比べるからいろいろ言われていますが、25年前は4人で一人の高齢者を支えていっていました。今は二人で一人の高齢者を抱える時代。そして、最終的に1.3人で一人を支援する時代と言われています。
ますます厳しくなっていくと想定はたやすい。介護支援専門員の仕事はAIに任せる時代も来るかもしれません。
すべての人が2割、3割負担となり、介護を受けるときは多くの金額を払わなければ受けられない…。そんなときにだからお金が必要だーとなるか、人との交流が一番大切と思うか。
お金が必要と思う人だけ必要になる時代が来るといわれていますが、介護の世界もそんな気がします。
そんな先の見えにくい介護の世界ですが、現状の介護保険、どうなってるの??って知らない方も多くて。何なら、初めての訪問で「保険屋さん」と間違えられることもある。「押し売りは結構」って
私の入らせてもらっているコミュニティ。素敵な人が多く朝活でみんなで想いをシェアしたり、人生の芯を考えるようなコミュニティ。コーチング要素を主にしてくれてて、期間が決まっている少人数の集まり。
みんなの才能がすごくて学ばせてもらってばかりで。
わたしが伝えられること…「介護保険ならみんなにつたえられるよ」思い切って伝えました。
そう、伝えること、発表が大の苦手だった私がついに自分から伝えたのです
緊張したー
line、何度も消しては書いて。ヘタレです
ついにその介護保険の説明を今週末にすることになりました
ズームで画面共有して伝えるということも 初めての体験
昨日までで一通り 出来上がってきたので、当日までに ズームで練習していきます✨
ドキドキ 緊張もありますが 思ったよりも楽しい 作業でワクワクしてます❣
これに慣れてきたら 、アメブロのここを見てくれる方と一緒にお話できるような ズームできたらいいなと思ってます
そんなのあったら入ってみたいと思ったら教えてください🥰