こんにちは![]()
あーこです ![]()
ご訪問ありがとうございます ![]()
居宅介護支援事業所で、主任介護支援専門員として働いています。
介護支援専門員とは 利用者さんのニーズ(意向)を把握して、アセスメントして、必要なサービスの調整をして、計画書を作って、担当者会議をして、サービスを開始して、そのサービスがうまく回っているか モニタリングする。
この一例の流れをすることが必須です。
そしてこの流れ 、本当にしているかどうかは 記録がないと分かりません。 全ての仕事に記録をつけ 初めて 仕事をしたことになるのです。
決められた 23項目を全て網羅した アセスメント表、計画書はもちろん 、担当者会議の記録、 そして モニタリングの記録、その他 支援経過にしっかり 記録を入れた上でケアマネとしての仕事になるのです。
大量の記録に時間を取られることは多々ありますが 、これをしていないと仕事をしていないことになると思い、 記憶がなくなる前に早めに入力するようにしています。
ところが この記録、 なんとしていない人がいることが発覚![]()
しかも、 ベテランさんで新人を指導する時には、パワハラと言われかねない勢いで罵倒しながら、計画書の言葉が悪い、 アセスメントが十分できていないなどさんざん言いながら 指導している人![]()
この事業所の質は落としたくないと、さんざん 言ってきたのに、自分が基本 のことをしていない![]()
怒りと呆れで何と言っていいやら![]()
上司に言っても改善されていないため、どうしたらいいやら。
「主任ケアマネ取ったのに、主任の仕事してない!」って。給料泥棒は、あなたです![]()
上司に伝えたうえで、どうするか見ています。
改善する気がなければ会社も同罪。
身の振り方を考えたいと思います。
真面目に仕事する人がバカを見るような職場ではいけないと思います。
お互いがフラットの関係で、長所を伸ばして 悩み事を一緒に聞く 。お互いの得意なところで 不得意なところを補えるような、 そんな関係性の職場でありたいと思います。