「イラッとしちゃう夫の一言、その裏にある本音とは?」



こんにちはニコニコ


あーこですニコニコ

 訪問 ありがとうございますニコニコ

今日は 、夫婦問題について 読んだ本で思ったことがあったので書いてみます。

3、4年前までの私は、本当に対してイライラすることが多く 、夫婦関係の問題についてネットや本など色々なところを見ていました。

休みの日にも 、フルタイムで働いて帰ってきた私に 「晩御飯何?」と、おかえりよりも先に言う。→いや、なにか作ってくれてもいいんですよ?せめて、お茶いれるとか、ご飯炊くとか、できることだけでもしてくれない?!

子育てにほとんど 参加できてなかったにもかかわらず 、子供に問題があった時に「育て方が悪かったのかな?」という。→私の育て方?!ほとんど一人であちこち行ってましたが。仕事も、結婚してから何度も転職、失業するあなた。私がフルタイムやめれないのはあなたのせいです!子育てに文句つけないで!

なにか言われるたびにイライラ。
休日の朝に お昼ご飯のことを言うな。「 その服 持ってた?」って いちいち確認しないでいい。 「今日何してた?」って詮索するようなことをやめて!

一時が万事この調子。

コロナ 禍でネットで色々な学びができるようになりました。コロナで、スポ少 や部活動の大会もなくなり、夜の道場も休みになり 親としても時間が空いてしまいました。
そして、長男が自立。 子供達が手が離れた時期で、学びに時間をかけた私。

まずは手帳を仕事以外のプライベートな時間にも使い 、自分のやりたいことを一つずつ出していきました。

そしてそのやりたいことを、スモールステップで叶えていきました。

そこを叶えるのに、夫の反対がなかったのです。 もともと、 自分の趣味を優先する夫。

主婦だから、母親だから、仕事以外は自由な時間はないと思い込んでいた私。

友人とのランチや 、一人でのデパートの買い物など、 本当に小さなステップから始め、 今は友人と旅行に行けるまでになりました。

大好きな作家の先生の講演会 や 、いつもは ズームでしか会わない人に会いに行く、 など行動範囲も少しずつ広がりました。

そして今、夫に関しては 感謝の気持ちでいっぱいです。やはり、シャンパンタワーの法則。自分を満たしてからでないと、他の人は満たせません。

そんな今、見つけた本
「夫婦のトリセツ」黒川伊保子・著者

脳科学の視点から、夫婦を見たら…

晩ごはん何?→お帰りを言う習性がない?晩御飯はなにか、確認しているだけ。早くしてとも、遅いとも言われていない。お腹すいたということがあっても、深い意味はなく、事実を伝えただけ。なんなら、「お茶入れて」「茶碗出して」と、伝えるとしてくれる。言われたことしかできないのが玉にキズだが、逆の立場だと、言われると腹が立つ。
君のご飯が楽しみで…とでも言ってくれたら、イライラも減るのに?

育て方が悪かったかな?→自分もたくさんの事をしたつもりになっている。けして、「お前の育て方が悪かった」とは言っていない。妻がたくさんのタスクをこなしていることを、見ているようでまるで見えていない。だから、自分が、1つの事をしている間に妻が10のタスクをしていることを知らない。「今から 茶碗を洗って、それから 晩御飯を作って、晩御飯を作った調理器具を片付けて、など 、声に出して 一つ一つ 何をしているか伝えてみよう。」とありましたが、 これを嫌味なく伝える 自信がないので、夫には 私のしていることが見えてないんだな。と思うだけにします。

休日の朝に お昼ご飯のことを言うのはやめて。女性の脳は、タスクをこなしてないと、そのタスクをずっとしている 気になる。 朝、 お昼ご飯のことを聞かれると、朝からずっとお昼ご飯を作っている 気になる。 夫にはお昼ご飯の1時間よりも前に、私にお昼ご飯のことを訪ねるのをやめてほしいとお願いした。

その服 持ってた?
単に、新しいものか、前から持っていたものかスペックを聞くだけの会話 。なんなら、 男性脳からしたら(夫婦でのコミュニケーションを取ろう)と思って出た言葉 かも 。女性の脳には(俺に内緒でそんな服 買って、高かったんじゃない?)と言われてもいない 後ろの声が聞こえる気がするの 。せめて「その服 いいね 」って言ってもらえたら笑顔で答えられるのに。

今日何してた?
これも同様に コミュニケーションを取ろうと思って 何を聞いたらいいかわからず出たことばかも。女性には束縛に感じてしまって聞かれた途端にイラッとしてしまう。前日に何をするか伝えていた日なんて最悪。「映画を見に行くって言ったじゃない。私の話 全然聞いてないじゃん。 スマホ見ながら話を聞かないで!」と喧嘩の種になってしまう。
今日楽しかったことは何?
僕は今日こんなことがあったんだけど 君はどんなことがあった?
そんな風に聞いてもらえると笑顔で答えられるのにな。

この本を読んで、この人はこういう人だから仕方ない。 自分は変えられても相手は変えられない。
 合わせられるところを合わせて、 イライラするだけ そんなので、少し距離を開けよう、と思っていましたが 、男性の脳はこういう風に考えるんだと思うと、全て愛情からだったんだなと感じることができました❣

きっともうすぐ来る 母の日。「何か送っといて」と言われ、イラッとするのが 去年まで。

それはきっと「自分では何がいいかわからないから 、君に選んで欲しい」ということだと解釈し、5つ選んでその中の一つをどれがいいか相談していこうと思います。