こんにちは あーこです
ご訪問ありがとうございます
今日は ふと思ったことを書かせてもらいます。
私たちは言葉を使って生活をしています 。
親 ・子供、 上司・ 部下 、友人、近所の方、いろいろな立ち位置だとしても、 言葉を使ってコミュニケーションしています 。
言葉を使う限り、受け取り方、伝え方の両方が必要になります。
その両方を繰り返しながら コミュニケーションしています。
言葉の伝え方 、どのようにすれば相手に伝わるのか、 どうすれば自分の思った通りに相手に伝えることができるのか 、誤解なく伝えるのか? 円滑に伝えるためにはどうしたらいいのか?
色々な伝え方がありますが 、伝え方だけでは成立しないのが会話です。
受け取る器もとても重要になります 。
同じ言い方をしても、皮肉に取られる方と、素直に喜ばれる方。 注意されたからもう話したくないと感じる方もいれば、気をつけようと思う人もいます 。
コミュニケーション力を磨くためには、話し方だけでも、受け取り方だけでも足りません。
受け取り方と話し方 、それぞれのスキルを磨きながら、自分が気持ちよく生活するために、 相手にも気持ちよく伝え、聞く能力が必要になると思います。
もちろん コミュニケーションは言葉だけではなく様々なコミュニケーションスキルはありますが 、まずは言葉で伝えること 、受け取る器を磨いていきたいと思います。
また、相手を動かそうと言葉を使うのではなく、自分が変わること。
口先だけの言葉では、自分の動きたくないですからね。