こんにちは
ご訪問ありがとうございます
実はブログを書き始めて1年になりました
私のブログにふと 立ち寄ってくれた方 、定期的に見てくれてる方、 そして いいね 押してくれてる方、 本当にありがとうございます
愛しかない この環境に感謝です
最初は ASD の娘のこと 、そして 仕事のことなどを書こうと思って始めたブログ。
最近はそれに付け加えて 日々の感じたことや、学びのシェアも少しさせていただいています。
ところで 皆さんの地域のひな祭りはいつでしょうか? 一般的には3月3日。田舎の方では4月3日のところもあると思います。
家の地域も4月3日なので 、私が子供の時には「お雛様は4月3日まで飾っても大丈夫」と言われていました。 しかし、 無精もののうちの母。
いつも片付ける頃には、周りに鯉のぼりが出る状態でしたお嫁に行くのが遅くなると本気で心配していましたが、 20代前半で無事に結婚することができました
3月3日 桃の節句 。
お雛様は女の子のお祭りのようにとらえていましたが 、色々なことを学び、 節句・季節の節目ということで 、特に女の子 、男の子 、子供、 大人 関係なく、 お祝いするといい行事ということを知りました。
今回聞いて面白かったお話。
お内裏様とお雛様 どちらが 左手? どちらが右か?
地域によって多少の差はあるそうですが、 皆さんの地域はいかがでしょうか ??
実は、お雛様を出す時に、どちらがどちらか 。毎回写真を見て確認していました🫣
今回聞いたお話では、多くの地域では お内裏様が左、 お雛様が右。
しかし、京都では逆になることが多いようです。これは、対面から見るか、 お雛様たちの気持ちになった方から見るかで違うそうです。
昔の神話の話で、女性から男性に声をかけて結ばれた時にうまく 子供ができなかった。神様に理由を聞きに行くと、女性から声をかけちゃダメと言われた 。男性から声をかけなければうまくいかないと。
現代とは少し考え方が変わっている部分もありますが 、女性が子供を宿す 、男性の力の方が強い など 性差はどうしてもあります。
それがいい 、悪い ではなく、 春夏秋冬と季節が巡るように、男性と女性の違うところがあるというのが自然なことなのです。
季節がバラバラに巡ってしまうと自然や 作物 もうまく回りません。
宇宙の摂理というものなのでしょう。
今ある 自然に回っているものに感謝をして、季節の移り変わり、節句を感じてみたいと思います。