こんにちは ニコニコ


ご訪問ありがとうございます ニコニコ


私は居宅介護支援事業所で主任ケアマネとして働いています。


 先日、ある動画を見て、お客さんのレベルで受けれるサービスの質が変わってくる。


お客様が神様の時代は終わってきているという話をしていました 。


その方が言われるには、これだけ 情報がオープンになった時代、 本当に有益で本当にその人が変わるような質の良いサービスは、 質の良いお客さんにしか受けれない。


 オープンな場ではなく、 クローズ な場でしか伝えられなくなっている 。


そして、そのクローズの場に入ることができるお客さんは、礼儀正しく、 マウントを取ったりしない 。他のお客さんや、提供する方に 接する 対応の良さが問われていると言われていました。


それを聞いて 私が感じたことは、確かにハラスメントという言葉が出てきて 随分経ちますが、 少しずつ お客様という立場が変わってきている気がします。


大きな声や 罵声で、その時は自分の思い通りになっても、それ以降は出入り禁止になったり、サービスが受けれなくなったりしています。


 私たち 介護支援専門員の契約書の中にも、「ハラスメント行為があった場合の対応をお断りすることがあります」と書かれています。


昔は、病院の先生が「先生様」と拝められる時代もありました。


 それから 、患者様という患者さんを大切にしましょう という時代になりました。


そして、今あまりにも態度が悪い、 他の患者さん、職員の迷惑になる方は、 病院も出入り禁止にされる時代です。


患者さんが選ばれる時代になったのです。


 実際にどの病院に行っても断られて、たらい回しにされる方もいます。

 いわゆるブラックと言われる患者さんです。


 病院側は最善の治療、 最善の方法を伝えます。


しかし、何をしても納得できない。病院の文句しか言わない。 先生、看護師に大声で怒鳴る。そのような対応があった場合 、他の患者さんのためにもお断りせざるを得ない。


 この人材不足の中、 職員を大切にしなければ病院も回りません 。よってあまりにもひどい 患者さんはお断りされる状況にあります 。


日頃の自分の対応がどうなのか、私自身 お客様としての態度を振り返っていきたいと思いますニコニコ


マナラ トーンアップUV モイスト

これから春の日差しが降り注いできます。


訪問に行く時には UV カットが必須。


30%オフ 見つけましたおねがい

UQモバイル

 

娘の進学を機にワイモバイルから UQ モバイルに変更予定ですニコニコ 高校生のうちに変更した方がいいのか悩み中はてなマーク