こんにちは ニコニコ


ご訪問ありがとうございます ニコニコ


私は居宅介護支援事業所にて、主任介護支援専門員として働いています飛び出すハート


3/3 チャットGPTのセミナーに参加しました。


チャットGPT、出てすぐに使ってみたけど…。


そんなに思ったようには使えてない。


ケアマネの業界でも ICT 活用 という言葉が頻回に出るようになってきた。


ケアマネの処遇改善がない、これからの高齢者人数に比べ ケアマネの圧倒的な人数不足。


これを踏まえて考えると、 ケアプラン やその他のパソコン業務は、今後 ICT が代わりになる。


チャット GPT などが業務の一部代行をすることで持ち 研修が増やせる。


そんな未来がもうすぐそこまで来ていると思う。もう、5年位内にはそうなると思います。


そうなった時に、パソコン使えませんと言っているようなケアマネは、収益にならない時代がやってくる。一件あたりの件数単価はあがりません。


今度の セミナーに参加して、実際に使ってみた。2時間のセミナーでも研修の資料 ぐらいは作れるようになった。


使い方をしっかりと 学んで使っていけば 、重要事項説明書や 、今回のBCPマニュアル作成.、 その他 研修内容など チャットGPT が作成してくれる。


今やっている私の苦手分野、 それは ICT でしっかりと補ってくれる。


その代わり、 人間の感情や道徳感 などはまだ ICT では測りきれない部分だ。


 今から学ぶこと 、それはコミュニケーション力とチャット GPT の使い方照れ


チャットGPTへの質問の仕方 、それも 質問の重ね方で、答えは変わってくるし 成長も変わってくる。


これを機会に学びを深め こちらでも シェアさせていただきたいと思います。


イベントバナー