こんにちは
訪問 ありがとうございます
今日はある 講師の方の問いかけ、【 理想の職場とは ?】について考えたことを書かせてもらいます。
私にとっての理想の職場とはどんな職場なのか?
マウントを取る人がいない、 お互いを認め合える、学ぼうとする意欲がある、自分の思いを伝えやすい環境だと思いました。
うちの事務所はケアマネージャー 6人で運営しています。 看護師や 理学療法士 介護福祉士の基礎資格を持った6人です。
今の職場が理想の環境かというと、必ずしもそうとは言えない。
自分の気分や伝える相手によって対応が違うひと、 他の人(デイサービスやヘルパーの職員のことまで)のことを プライベートまで 他の人に話してしまう人、 今以上の件数は無理ですと他の職員よりも 件数が少ないのですが、 拒否して、なのに仕事中に頻繁にスマホを触っている職員、など理想的かと言われるとそうではない部分も見られます。
私自身 、自分の思いを 伝えやすい環境と言いながら、はっきりとノーが言えない、 頼まれると断れない性格で、 少しぐらいの無理なら引き受けてしまい、 後で自分が大変な思いをすることも よくあります。
そんな私ですが、手を抜くことも覚えています 。
そして、それを認められない職員もいます。
目の前のことに全力投球。 他の人にもそれを求めてしまう。 でもその方ははっきりとノーが言える人。
ただ 、いい方を見ようと努力した結果
他の人や気分によって態度が変える職員は、気分のいい時に伝えるとイエスと言ってくれる。マニュアル 作りや書類整理部屋の模様替えなどは得意。
他の人のことを、 プライベートまで 他の人に話してしまう人は、プライベートを聞き出すだけの 聞き取り能力がある。
スマホばかり使っている職員は、提出必須の書類は早い。
目の前に全力投球の人は、書類はしっかり揃っているし、制度もしっかり理解している。
私自身が良い方を見ようとしてなかったのです。
利用者さんはできること、良い方を見ようとしているのに、毎日顔を合わせる職員にはできていなかった。
今日から、毎日誰か一人の良いところを見つけて帰ります。
そして、それを伝えられるようになりたいと思います。
きっかけをくれた 講師の先生 星渉さん。
おすすめと新作。
神時間 力は生きる時間を再確認させてくれる本でした。
最後の最後でびっくりする展開が次々に起こり ラスト 1ページまで気が抜けない本です。