ご訪問いただきありがとうございますおねがい


福祉の世界で25年 仕事をしています。

 現在 主任ケアマネとして、居宅介護支援事業所で働いていますニコニコ


台風7号が日本に近づいていますガーン

ケアマネとして、大雨 や台風は前もって予測ができるため 、できることを対策します。


まず、医療機器の使用されている方の停電時の対応。命に関わるため、最優先。今のところ、家族同居の方しか対応したことがありませんが、車のガソリンは満タンにしてもらい、車から電源が確保できるようにしてもらったり、蓄電池の利用など、平常時からものは用意してもらっていますが、利用できるかの確認など。


そして、お一人暮らしや高齢世帯の方の状況確認や 、台風 当日に外出をしないように電話をしたりします。また、デイサービスが休み、配食やヘルパーさんも訪問困難のときに備えて、食べ物の確保。


そして、遠方のご家族さんからの電話対応。(台風の状況や随時訪問してほしいとの要望もありますが、状況を見てできることのみ対応しています。心配はわかりますが、台風の最中に訪問も難しいので。)


前日、または当日に各事業所からのお休みなどの電話対応。


などをしていますが、ケアマネも全員が出勤できるわけでなく、出勤できている人が休んでいる人の電話対応もする形となり、てんやわんやになっています。


日常から、ハザードマップの確認、危険な地域は避難も声かけ。避難所の確認。薬、薬手帳などを持参していただくよう声はかけますが、実際、避難のお手伝いが台風の中40人いる利用者さん(休んでいる職員入れたら×◯)できるかと言われれば難しいです。


日頃からできることをしながら、その時の最善が尽くせるように、研修や訓練を続けていきます。


今回の台風、被害がありませんようにびっくりマーク