多くの記事の中から見ていただいてありがとうございます。
私は 介護支援専門員として仕事をしています。

今日は 訪問看護 さんから新規の依頼が一件あって、それを断った理由を書いていきたいと思います。

うちの事業所はケアマネージャーが5人1人が管理者 2人がサブです。
私はサブとして働いています。
現在 要介護の方が 35人前後 要支援の方が 7、8人でだいたい毎月 動いています。
施設入所や 急な入院、新規の依頼で随時人数は変動します。

お昼に訪問看護 さんから電話がありました。
癌の末期の方で、現在自宅で生活している。
総合病院の緩和ケア病棟の方からの紹介で 、今後 病院に行くのか 自宅で 見取るのかは不明 。現在の生活状況はまだ 把握ができていない状況。 介護保険の申請は今からの状態。

以前から 一緒にお仕事をさせていただいている看護師さんからで、 私の指名でいただきました 。ただ、 新規の相談は管理者の判断で行うため、 一旦切り、管理者が戻ってきて確認をしてから折り返すこととしました。

現在、私自身 新規が立て込んでおり 、他のケアマネ も それぞれ 新規を持っている状況です。 通常であれば お断りするべきでしょうが、 頼ってこられた 一件。 私の気持ちの中では少し無理をしても受けたいという気持ちがありました。

管理者に相談した結果 現在の件数ではキャパオーバーになるため 断ってくださいとのことでした。
急ぎでの案件と分かっているため、 とても 心苦しい判断でしたが 、お断りさせていただきました。

癌の末期と言っても、 人それぞれ 症状が違い、訪問看護は医療で入れるため 、介護保険での協力できる部分は 福祉用具が主になります。 早くベッドを入れて楽な体位で生活して欲しいという気持ちはありましたが、 逆に無理にとって十分なご支援ができないことも申し訳ないと自分の中で葛藤がありました。

暖かくなり退院の件数も増えてきたこともあり 、お受けできなくなる件数も出てきています 。

病気の治療の判断が必要な中、 介護保険のケアマネの選定で悩まなくてもいいような制度になってほしいです。

今日 断った 一件の利用者さんに、より良いケアマネさんがついて、 ご本人の支援を十分していただけますように。