みなさ~ん
おはようございます

春休みならではのお客様
バイクに関心をもってきた 知り合いの息子がさんが
友達も一緒にご来店

近くの高校に通ってる子だけど
「自分達だけじゃウインドガラスの外でしか見れない」
ということで 月曜日がお休みのお母さま 同伴
ホイールを回してのジャイロ効果を実体験してる様子
驚きの表情も初々しい
私らの高校生の時と気持ちはおんなじ 



PADDOCKとPLAZA 2時間くらいは 居たんじゃないかな

とても素直な学生さんで 私らだって こんな息子さん 欲しいです
少しは敷居が下がったかな

友達 引き連れて どんどん 来てほしいっす
ポールスマート
嫁ぎ先が決まりました
お婿さんも安心できる方で
しかも 地元ですから 良縁に恵まれ 超うれしいです
人間もバイクも大切なもの 近くにいて欲しいって
改めて思いましたね

ドゥカティ純正のヘルメット
欲しい時には無いのが常 


一日一遍 人生を成功に導く 365人の言葉
11-28 松本零士 漫画家
わたしは二度と飢えない
忘れられない言葉と言えば、戦後直後の占領下であったが何故かその時に観た映画に有った一言である。米軍占領下のアメリカ映画ではあるが、戦前に作られた有名なカラー映画「風と共に去りぬ」のインターミッションの直前で「スカーレット」という南部連邦敗北で極貧の坩堝(るつぼ)に落ちたヒロインのニンジンか何かを畑で抜きとり、かじりながらの一言。字幕に出た「私は二度と飢えない」の一言。そのシーンからロングに引いて木や畑と共に彼女もシルエットとなる。この一言が当時の状況と想いも同じで、「俺は二度と飢えない」と現実としてこれが今でも心に焼き付いている。
現代では飢えることは滅多に無い日本だから現実味がないが、
当時はこうだったんだね。
なんだかんだ言っても 今はとてもありがたい世の中だと感謝しなきゃ



今朝もご覧いただき
有難うございました
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!