みなさ~ん
 
す 音譜
 
午後 このScramblerの試乗のお客様
いらっしゃいまして わたし
お付き合いさせていただきました
向かったのは いつもの玉露の里
32km ほぼ1時間
片方のインカムの電池がすぐに切れて
一度お店に戻ることになったけど
やっぱり ソロ以外でインカムは必需品
 
どれだけ このコミュニケーションが
安全で楽しいものかを再確認しました
パドックやPLAA焼津で試乗の際は
バイクはもちろんですが
是非 インカムの楽しさ 体験してください
きっと 違う世界が見えてきますよ
 
 
 
 
@@@@@@@

早起きは3億の徳!

「Happy Bike Life 創造企業 飯塚オサム」

いつもご覧頂き ありがとうございます 
拙い文章とピントの甘い画像で微力ながら 
バイクの楽しさをお伝えしてます
下矢印
飯塚修とはこういうヤツだ!【簡素編】
 
めざせ元気なナナハンライダー!
何事も歳のせいにするな!

 
 
 
これからの     イベント予定 

  

 

22日(金曜日)
今年最後の店長の平日ツー
18日のスライドとしました
 
 
PADDOCKを8時出発で
1号線で 富士LAWSONで待ち合わせ
 
 
西武グループ創始者堤さんの愛した
あの
箱根 九頭竜神社
画家でエッセイストの玉村豊男さん
 
その人がオーナーのお店 グッ
ここ めっちゃいいところだから

最後のツーリングのランチにふさわしいと思うな

予約しておくので 参加表明ください

このお店の前に彼のギャラリーがあります
ここも 落ち着くよグッ
 
24日日曜日
のりちゃんの 恒例 うなつー
天竜納涼亭さん
予約 受付中
早めに 参加表明してくださいよ
 
 
 
2024年 1月
 
1日(月曜日)
恒例 甘酒飲んで初日の出
大井川野鳥公園にて
%%%%%%%%%
7日(日曜日)
               のんびり朝ツー
 
9日(火曜日)
              店長の平日ツー
 
14日曜日)
                  店長の日曜ツー
 
5日(月曜日)
                店長の平日ツー
 
17日24日(水曜日)
        店長の平日ツー
 
26日(日曜日)
                店長の平日ツー
 
 
2月
 
4日曜日)
            のんびり朝ツー
 
7日(水曜日)
              店長の平日ツー
 
11日曜日)
                店長の日曜ツー
 
13日(火曜日)
                 店長の平日ツー
 
19日(月曜日)
                 店長の平日ツー
 
23日(金曜日)
                店長の平日ツー
 
 

ここからは 希望願望野望 コーナー

 

サーキット走行会 やりたいなぁ  (白糸・西浦・鈴鹿)    

上矢印

参加表明やお問い合わせは 

おさむのLINE  にお願いします

@@@@@@@
 

昨日は特別 寒く感じましたね

それもその前日が異常に暖かい日だったから・・・

 
いつもなら二桁のご参加いただいている
月一のDucatiTouring ですが
やっぱり 少なかったですね あせる

 
写真ではわからないですが
風も強かった~DASH!DASH!DASH!

 
なんと集合写真も撮らずに
出発してしまいました   爆笑

 
 
掛川に入ったところで
私の前のバイクの空気が異常に減っていることが目について
インカムでどうするか 検討!
私とこのバイクは近くのガソリンスタンド
ほかの方々は先にあるコンビニで休憩を兼ねて待機
グッ

すぐ近くにスタンドがあったのもラッキーだけど

早朝で人手もなく

 スタッフさんはパンクに関して知識・経験がないので

無理だと言われましたが 私がバイク屋だということを伝えて

道具をお借りできないかと訪ねたら

とてもうれしいご返事

そして なんと 道具や部材も当社で使っているものと同じ

筋肉ラブ

 

 

難なく 修理が終えて 合流できました

慣れた道具って ホントに ツイてる

ウインク

 

 
で、通称ディトナロードなる道を経由して
ここ 手作りサンドイッチの森の木商店さんに到着

 
私らだけでなく 多くのお客様 来てましたよ
なぜか 人気なんだよね~ ウインク

 
 
 
とにかく目移りしちゃうほど
ストライクゾーンが多い
今回はメンチカツ 
具が大きいというか厚いというか
見た目からして 腹にたまりそう

珈琲マシンのボタンを押し間違えて
エスプレッソ的な濃い珈琲になっちゃったけど
まぁ それはそれで 美味しかったです
 
こんなTouringですが
 宜しければ 是非 ご一緒してください

参加表明やお問い合わせは 

おさむのLINE  にお願いします

 

 

 一日一遍 生を成功に導く 365人の言葉

8-19  武光誠 歴史学者元明治大学院大学教授

我すでに人をうやまむときは、人また我をうらやむ

「十七条憲法」の中の聖徳太子の言葉である。これは「十四に曰く」とした、「嫉妬あるなかれ」という教えの中にでてくる。私は前々からそれは太子の十七条の教えの中で最も大事なものだと考えている。太子は「嫉妬」という漢語を「うらやみ ねたむこと」と訓(よ)ませている。等身大の自分を認め受け入れず、他者の自分にないものを羨むのは嫉妬のもとだ。隣の芝は青い。他者と自分を較べて羨む前に、よりよい自分になれるよう努める方が精神的にも楽だし、人柄にも顕れるものだ。
 

上矢印

「他人も自分を羨ましいと思うよ」ってことが なるほどと膝を叩きたくなる話でした。
その場、その立場で自分ができることをやりましょう!それが勤めかもね。

 

ランニング。。。。。ランニング。。。。。ランニング
 
 

今朝も完了ご覧いただき

有難うございました お願い

 
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」

を ぽちっと 押したり コメント入れてください!