みなさ~ん
おはようございます 

お昼ご飯 なんと 本来夜の営業の
もくじぃさん ランチやってるんですよ
カキフライ定食 大きな蠣が4つで
1000円 しかも税込み 


たのしいので 是非 お昼ご飯 迷ったら
もくじぃさん 行ってみてください
@@@@@@@
@@@@@@
年末になると地元 樹晃園さん 張り切ってくれます
選定ってやつは なんともいえず
さわやかな気持ちになりますな
一番左にあるオリーブの木も バッサリと奇麗になりました
掃除もきっちりでうれしい
手前の柘植の木も 立派に育ちました



Superbike 入庫しました
959Panigale Corse
車検対応 アクラボビッチマフラー
ガラスコーティングCR-1施工済み車両 

走行 5561km
車検令和6年2月までと 長め
一日一遍 人生を成功に導く 365人の言葉
8-15 上坂冬子 ノンフィクション作家・評論家
悲しんでばかりのいなかった
NHKテレビ出脚本家の市川森一さんが故郷の諫早を訪ねた様子が映しだされた。少年時代に彼は三つ年下の妹と、結核で入院中の母親の見舞いに長崎に行ったことを語っていたが、帰りに病棟を見上げると母親は兄妹めがけて窓からリンゴを投げて笑ったという。彼は、母親が療養の日々を悲しんでばかりもいなかったような気がするとしめくくっていた。人間には天性の生命力がある。人は運命の中で悲しんでばかりのいない、とはなんと重大な視点であろう。
天性の生命力 それは誰にも与えられるものだろう。
それを使う方法があるとすれば「気」の持ちようではないかと思う。



今朝もご覧いただき
有難うございました
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!