みなさ~ん
おはようございます 
富士市からご来店
いく度か 日程調整して
異業種交流会で知り合った方が
奥さまと遊びにきてくれました
ご夫婦で起業されて数年 とても前向きに頑張っている様子
起業のきっかけ 現在までのご苦労など
アッという間の3時間
わたしも元気 もらっちゃいました
お互いに 向かうべき方向は同じですね
末永く お付き合い 宜しくお願いします
@@@@@@@
@@@@@@
人気の原付二種の中古車入庫のお知らせします
z125
ショートなサイレンサーが
バッチリ決まってますね

走行は少ないぞ
6774km

装備としては USBソケット と
ナックルガード

リヤタイヤのスリップが出ているので
こちらは交換してのお渡しになります
小学生がこんなの作るのか?・・・
と
ちょうどその娘 インフルエンザで
学級閉鎖だったので
じぃじも いっちょ やってみるか
教えてもらいながら


思い出しました 覚えの悪いこと
何回も訊くから 嫌がられたわ・・・
そういうことで こういうの 嫌いだったわ

そのこに
「あなたなら お昼 なに食べたい」
って訊くと
なんと カレーでした
いい子だわ
で 今回はココ壱番屋
私は パリパリチキンとウインナ
ルーをビーフにして2辛
アフガンのC くらいかな
汗がタイヘンでした
まぢ タオル 持って出なきゃだめだな

スタッフのお姉さんにお願い
もうすこし 丁寧に運んでほしかったなぁ

一日一遍 人生を成功に導く 365人の言葉
8-14 末舛恵一 国立がんセンター元名誉院長
知らないことを人に訊くのを恥とおもうな
ある博物館を仲間と訪ねた時の事。案内の方が、「つぎはリンネをみていただきましょう」と言われた。「リンネ?何だろう、輪廻って?」疑問に思った私は思い切って手を挙げ、それは何かを訊ねた。私は、有名なスゥーデンの生物学者リンネを知らなかったのである。しかし、その時勇を鼓して質問して本当に良かったと、今では思っている。これは恩師・石川七郎先生の教えに倣ったものである。「知らないことは恥ではない。訊かないことこそが恥である」わたしも そう思っている。
きかれることでその人を謙虚だと感じるし ぐっと親近感も湧く気がします
訊くことを恥ずかしいと思うのは幼少の頃の体験から来ているか
と自分は感じるがいかがですか?それをまだ引っ張ってるとしたらなんと成長のないことか
今朝も
ご覧いただき
有難うございました 
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!